2012.11.15

【動画アップ】メリットの法則――行動分析学・実践編【集英社新書】

奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。

奥田健次先生の新書、メリットの法則――行動分析学・実践編が、いよいよ明日発売となります

amazonや楽天などで予約開始後、ずっと集英社新書トップセラーにランクインしていたようで、注目度がすごいです

Photo

で、そのamazonさんにですが、奥田先生の動画がアップされておりました

新ブログのほうで、先生ご自身で「集英社に行って撮影してきたでー」と仰っていたやつですね(こちらの記事です)。

めっちゃ真面目なトーンで始まったかと思ったら、後半、崩されていましたね

真面目なトーンで「パンダの着ぐるみまで」って

なんであそこでパンダが出てくるのかって(笑)

思わず飲んでた抹茶ラテに吹き出しそうになっちゃいました

いや、あの最初の真面目なトーン自体、奥田先生のボケかましなんだという気がします

下記のリンクから、amazonのページをご覧いただければ、どなたでも動画をチェックできますよ

明日から全国書店の目立つところに並ぶことと思います

ぜひ、お読み下さいませ

事務局のワタクシ、非常に楽しみにしています

文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局

関連記事:

メリットの法則――行動分析学・実践編(集英社新書)、発売間近!!

Posted by 事務局 教育学ぶこと特別支援教育健康・美容お知らせ |

2012.04.20

【軽井沢】森の生活アルバム

奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。

こちらのブログでは、これが最後の投稿となるかもしれません

大学を退職され、新しい生活を始められた奥田先生(その記事はこちら)。そのご様子を、ちょっとだけご紹介しましょう

昨年秋、奥田先生が「気になるな。これは切り落とします」と言っておられたところ。

201111

2012年3月。嵐のような暴風の日。奥田先生はバンコクから帰って来られました。

「ショック! 素人目にも切っておくべきやと気づいていたのに後回しにしてたらこれや! 冬の間の雪の重みとこの暴風のせいや! 自然、なめたらあかん」

20113001

先生、屋根の上に木の枝が落ちてるじゃないですかΣ(゚д゚lll)アブナッ !

20123002

奥田先生のコメント:「はじめての鳶職」

ちょ・ちょっと先生 ヾ(.;.;゚Д゚)ノ

そ、それはチェーンソーではないですか!!(゚ロ゚屮)屮

20123003

しかも、普段着( ゚д゚) ブランド物でそんなことしますかぁ?

20123004

先生、あぶないですって

「これ、木の枝ちゃうやん! 丸太やで、近くでみたら。また屋根が凹んでるし、穴があいてしもとるやんか」

20123005

奥田先生から添えられたコメント:

うりゃーーーーーー! のわーーーーーーーー! 切りまくれーーーーー!

20123006

20123007

20123008

すごい! 奥田先生ってこんなガテン系じゃなかったはず・・・

「2時間ほど頑張っただけでも偉いやろ・・・途中で燃料切れや」

20123009

良い服が台無しになっちゃうじゃないですか((( ゚д゚)

20123010

でも、すごい(゚0゚) 屋根の上に覆い被さっていた木々が片付いてる∑(゚∇゚|||)

これがアフターですか。

奥田先生のコメント:「よく見てみ、大木のところだけはまったく動かなかったわ。時間切れ。もうカナダに向かわなきゃならんので、このまま残す。穴の所だけビニール袋かぶせとく」

20123011

こんな作業をバンコクから帰国されてすぐにやっちゃうなんて。そして、それでまたすぐに海外ですかΣ(゚□゚*)

カナダから戻られたときのお写真。

タイトル:「2回目の鳶職」

20124001

ちょっと笑えました (゚ε゚ )ブッ!! でもまだ普段着じゃないですか

奥田先生のコメント「服の問題やなくて、こないだ切りまくったらアレルギーがひどく出てしまって。だから、アレルギー防止。それとこないだ屋根からすべって落ちそうになったので地下足袋をワークマンで買ってきた。」

20124002

奥田先生のコメント「男3人がかりで大木を落とすことに成功。で、穴埋め作業を開始」

20124003

20124004

20124005

奥田先生コメント「これがほんまにアフターや。傷跡は残っているが、どうや、かなりスッキリしたやろ」

20124006

20124007

奥田先生のコメント「チェーンソーも壊れるっちゅうねん。説明書を見ながらメンテナンスしてるところ」

20124008

奥田先生のコメント「これは電線に乗っかってる枝を切り落としているところ。こんな感じでトラブルだらけや」

・・・最後のほう、もうワタクシは言葉を失ってしまいました(;´▽`A``

他にも強烈なガテン系のお写真を送っていただきましたが、ここまでにしておきますね(^-^;

近々、奥田先生ご自身がお書きになる新ブログがスタートします この続きはそちらのほうで。

文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局

Posted by 事務局 教育社会学ぶこと脱力系健康・美容環境お知らせ |

2012.03.07

奥田健次先生が大学を退職されることになりました(>_<)

奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。

重大なお知らせです

奥田健次先生が大学を退職され、新しい生活を始められることとなりましたΣ(゚д゚;)

別の大学 いいえ、違うんです、それが

山にこもるんですってΣ(・ω・ノ)ノ! 信州は浅間山麓のふもと軽井沢です

ジョンレノン&オノヨーコの軽井沢、今の天皇皇后両陛下のテニスデートの軽井沢です(ワタクシの年齢がばれそう・・・苦笑)。

そういえば、叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本のあとがきに書いてあった。

ワタクシ、このご計画のお話を初めて伺ったとき、正直、背筋が寒くなるような気がしました(((゚Д゚)))

ご定年を迎えた方とか、定年間近な方なら分かります。しかし、バリバリ大学教員のときにそんな進路を取りますかね などなど心配をしましたが、すぐにそれも奥田先生らしいなと思いました(o^-^o)

詳しいことは、奥田先生の新・オフィシャルブログが始まる予定ですので、そちらをお楽しみにお待ち下さい。

奥田先生からひとこと、いただきました(゚▽゚*)

おう。やめるよ。てりやきチキンバーガー食い過ぎたからな。もうええやろ。今まで、初対面の人に大学教員にみられたことなんか一度もなかった。職業を言うとビックリされる。でも、もう「ビックリされ度」もね、自分的には低くなってきて。ほんで最近、「お仕事は?」って聞かれたときに、なんて答えたら驚かれるのか考えてみた。そしたら「羊飼いです」って言うのが、どうやらその答え。あるやん? そういうの。「職業 羊飼い」って言ってみたい年頃ってあるやんか。それですわ。ええよ、もう。大学教員は非常勤とかで十分、笑いが取れるし。せやから、4月から羊飼いになりま~す。てへぺろ。

超・奥田先生らしいコメントでしたが、本当なのだから恐ろしい(;´▽`A``

とかヤギとか。廃校を再生するんだとか、発達障害や不登校の子の生活の場を作るんだとか。行動分析学のコミュニティーだとか。あまりに壮大なスケールのお話でした(≧∇≦)

もちろん、今までやってこられたお仕事は続けられますので、関係者はご安心くださいね。そのこともコメントいただきました。

当たり前です。教育相談は自分の仕事。それしかできへんからな。それを無くしたら、自分はカス人間よ。食洗機の使い方も知らへんから。新しい仕事は、教え子らと近所の子どもら、じいさまばあさま、動物たちと暮らすんです。ハンバーガーはファーストフードじゃないやつを食べることにするから、ご安心ください。ピザは週1宅配ってのをやめて、これからは自分で作るよ。てへぺろ!

もう「てへぺろ」はいいですから ただ使いたいだけでしょ そういうことですので、本当に関係者のみなさま、ご安心下さいね

新しいブログのことも、決まりましたらお知らせしたいと思います

そして、本当はずっと体調を悪くされたまま騙し騙し仕事をされていた奥田先生。この2年くらいは病で倒れた同僚教授の分まで講義をされたりしていたらしく、奥田先生のほうが倒れてしまうよと心配していたのですが(;ω;)

2月に大きな検査をし、来週さらに1泊2日で検査入院。2月中旬に軽井沢にお引っ越しなさってから、来週の入院までの1か月は布団しかない名古屋の自宅と全国を、行ったり来たりの生活をしておられます

どうしてそこまで人のために身を粉にして働くの とか言いつつ、ワタクシの家族もそんな奥田先生にずっと前に助けられたものですから、なんとも言えない気持ちになります。身勝手ですが「やっぱり休んで下さい」とお願いしたいですヾ(;□;)э

120307_inacar001

なのに、来週には入院なのに。先生たら、移動中の車の後部座席で仮眠しなきゃならないほどの゚゚(´O`)°゚ 

 

 

 

 

 

 

120307_inacar002

 

 

 

 

120307_inacar003

今日、同行スタッフから送られてきた写真たち いつものお仕事バッグを枕に仮眠ですか (゚□゚*)

ちゃんと布団で寝て下さい! と、お伝えしましたら、

布団で寝られへんから工夫して仮眠しとるんや。最近、布団では2時間くらいしか寝てない。この工夫はすごいやろ! 車で30分は寝た。

もう(-゛-メ) 

どうしたら、ちゃんと身体を休めて下さるんですか(u_u。)

20120222_1_2

 

でも、あたたかい写真も送られてきました。2月中旬、大学での集中講義の冒頭に、先生が「実はこれが最終講義となりました」と伝えたら、当然、学生さんはとても驚かれたようです。

 

そしたら、集中講義中に、学生さんらはナイショで寄せ書きアルバムを制作して下さったんだとか(o^-^o)

 

 

 

※先生が退院されたら、またいくつか他の写真もアップしますね。

 

 

 

 

 

学生さんらのアルバム制作のことは、奥田先生はご存じでなかった。最後のコマの後、学生さんから花束とアルバムをいただいたそうで、感激されたそうです。直後にお電話いただいたとき、涙声でしたもんね ばらしちゃった(*^.^*)

20120222_2

改めてコメントをいただきました。コメントをとなると、照れ隠しになるんですね(^-^; ルフィになったり彦麻呂になったり

これや、これ。これ、おれの宝ものや。お宝だぁ! 学生らのキモチの詰まった宝石箱や〜。思わず学生らの前で半泣きになりかけたけど、教室が乾燥していたから水分不足でね。家に帰ってポカリスエットを飲みながら寄せ書きを読んだら、じわじわ涙が出たよ。さすが大塚製薬ポカリスエット。ポカリっつうのはすばらしく・・・ ちがうわ、ポカリやない。ありがとう、みんな!

ステキな学生さんらですね。

せやで。ほんまに。てゆーか、たった2日ほどでこれが制作できちゃうの? 保育士や幼稚園の先生になる学生らの、行動力には心から敬意を持つよ。ほんまに心があたたかいね。160人の受講生やってんで。おれ、この年齢で最終講義ができるなんてラッキーかもしれんよ。160人分の味噌煮込みうどんの大運動会や〜。

彦麻呂も、もういいです(-ε-) 学生さんらは寂しがるでしょうに。

ほんまは、この寄せ書きもらったときは「やっぱり辞めたくないな」って思ったりもしたけど、軽井沢に土地も買ったし、もう後戻りができへんからね。だから、逆に学生らがいつでも遊びに来たらいい。学生らからしたら、軽井沢にいつでも遊びに行けると思ってたらええんやからね。社会人になっても軽井沢に別荘があるとでも思って来たらええねん。

そんで、来週の入院のこと。どうしても卒業式と重なってしまったから、それは申し訳ないです。でも、卒業生らを卒業させるために特にこの2年間、かなり無理してきたので、ゆるしてね。入学式や卒業式とか、休んだことがないんやけども、それくらい体調が悪いねん。ここんとこ、ずっと左胸が痛む。

分かってあげてくださいね。満身創痍です、奥田先生は

20120222_3

ここ追記(3/14):昨日、無事にご退院されました みーんな心配していたんですよ。退院後にいただいたメールから抜粋します ちょっと痛々しいけど

痛くて涙が。こんなに涙を流したのは、人生で2番目やった。ダントツの1番は愛犬・ハッピーとの別れ。まだ喉に違和感が残ってますわ。痛みに悶えてあぶら汗のにじむ手を握って背中をずっとトントンしてくれた看護師さんの優しさには「そんなに親切にされると、恋に落ちるで!」とか今なら思えても、そんときは苦しすぎて恋に落ちる余裕もないねんって。命を落とすかと思ったもん。

心配させてすみません。励ましてくれてありがとう。

看護師さんの優しさはお仕事ですって(*^m^) てか、奥田先生は看護師が苦手だとか言っておられませんでしたっけ( ´艸`)

とにかく、これからは先生ご自身の体調をしっかり立て直して下さいね

(追記ここまで)

最後、研究室のビフォー・アフターを送ってもらいました。

Okuda2012labo

引っ越し前。

 

 

 

 

 

 

 

 

20120215171626

引っ越し後。

 

 

「さすがにさみしーな、と」とのことでした。

 

 

 

とにかく、奥田健次先生の新しい軽井沢での暮らし、応援してます。といいますか、しょっちゅう遊びに行かせて下さいo(*^▽^*)o と、そこは電話でお願いしました。すると、

いいよー

フランチェンの声だ(^-^;

新しいブログのほうも、ロハス系だと聞いていますので、のんびりかつハチャメチャなものを楽しみにしてますね こっちのココログの管理のほう、ワタクシは裏方に回るか、引退させていただくか。まだ決まってませんが、ワタクシも新しいブログでまた先生の記事が読めるのが楽しみです

文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局

Posted by 事務局 教育社会学ぶこと脱力系健康・美容環境お知らせ |

2011.02.05

【2/12沖縄で放送】ビーバップ!ハイヒール【QAB琉球朝日放送】

奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。

奥田先生ご出演のビーバップ!ハイヒール人はガラッと変わる! 行動のウラに隠された法則が、沖縄でも放送されます

2011/02/12 10:00 〜 2011/02/12 10:55(琉球朝日)

沖縄では約5か月遅れなんですね。しかも、他局ではだいたい深夜帯なのに、沖縄では午前中なんですね

沖縄にお住まいのお方、ぜひご覧下さいね

ちょっと遅くなりましたが、新年の最初のお言葉もコミコミで、奥田健次先生からのコメントを(今回はお電話でインタビューしたことをワタクシがなるべく忠実にまとめました)

先生、ブログ用に新年のご挨拶とかいかがですか

ってゆーか、もう2月になってるやん。集中講義2つとかやってるから、この1か月で1年分の講義をこなしたことになるよ。生きる屍か、おいらは。しゃべりすぎで声が細川たかし、ちゃうわ、氷川きよし、ちゃうわ、五木ひろし、ちゃうわ、森進一ちゃうわ。。。いや、森進一でええんや! そう、森進一のようなボイスになってますよ。「おふくろさん」って学生の耳元でささやいたろか。似てて怖いやろうな。おふくろさーん♪

そっちですか 似てるどうこうじゃなくて女子大生が耳元でささやかれるほうが怖いじゃないですか で、沖縄でのビーバップハイヒールのコメントをお願いしますm(_ _)m

え? ビーバップ!? その日、ちょうど沖縄入りしてるわ。なんちゅう偶然? みんなで見てね〜ってな感じやね。ムーチー食べながら見てね〜って。巨人と楽天のキャンプとオープン戦を現地リポートしに行くねん。

まじっすか

そういえばこないだは羽田から那覇、隣の席がトルシエ監督やったこと、言ったっけ??

ええっ!!(゚ロ゚屮)屮 聞いてないですよ、すごいですね どんな方でしたか(゚▽゚*)

フォーメーションとしては、2−2−2−2−・・・みたいな座席の配置やったな。

いや、客室の座席をサッカーのフォーメーションとかに見立てないで下さい トルシエ監督はどんなお人でしたか

フランス人やからってフランスパンをいつも持ってるとは限らんぞっ! ( ´_ゝ`)ノボンジュール

いやいや、誰もそんなこと聞いてませんですよ( ̄Д ̄;;

手がデカかったのが印象に残ってるな。さすがスポーツ選手って感じ。

サッカーですってば(#`Д´)

いやこれはまじで足については革靴を履いていたから分からへんやん。2コイチの座席やからお互いの手と手がつながるくらいの近さですよ。下手するとメルヘンですよ。二人の距離は近すぎた。だから、でっかい手やなあ、ビンタとかされたくないなあ、ビンタされたらレッドカード出したらないかんなあ、飛行機から退場ってパラシュートなんかなあ、という印象しか残ってへんねんって。

・・・もうトルシエ話は結構ですからε-( ̄ヘ ̄)┌

ああ、すまん、すまん。トルシエ話じゃなくてザッケローニ話のほうね。すごかったな、アジアカップ。おれは全試合、最後まで見てたぞ。ドルガバの他にザッケローニ監督も好きになってしまったやんか。インテルも。そもそもイタリア人の気質というのは本来・・・

・・・先生、サッカー日本代表の新旧監督の話じゃなくって(;;;´Д`)ゝ ビーバップのことをお話し下さいよぉo(_ _)oペコッ

なんや、そっちね。さっき「サッカーですってば」とか言うから。なんやったっけ。あ、今度「メリットの法則」をちゃんと本に書いて出します。ちゃんと行動分析学の本ですよ。そっちのほうもお楽しみに。活字でどれだけボケられるかが勝負や。しかし、活字ではツッコミが常に自分ばかりやから難しいんよ。一人ボケで一人ツッコミのオンパレードになると1回くらいはええねんけど、やりすぎるとシベリアっぽくなる。それだけは何としても避けなければいかん。まじめに書かねばなるまい。

何の心配をされてるんですか\(;゚∇゚)/

わざと「めんどくさい行動」を付加するっての、沖縄の人たちってどうなんやろうかな。誰にしても苦手なんやけど、地域性とかあるかどうか。沖縄の地域性といえば高校野球のイメージが強いけどもサッカーが結構人気で・・・

またサッカーに持って行くんかいっ o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;

こんなやりとりでした すんません、ほとんどサッカー話で

気を取り直して、それでは沖縄の方々は放送をお楽しみにして下さい。奥田先生が放送当日、沖縄入りされてるんですって。そして、メリットの法則の教科書は、本当に楽しみにしてます

※追記

奥田先生から「すまん、自分の予定なんかどうでもええねんけど、認識が1週間ずれとった。スケジュール的にバタバタしていてね。勘違いしてた。実際、巨人−楽天オープン戦はもう1週後やった。自分が沖縄入りするのは、放送1週間後」とのメールをいただきました。沖縄での放送日は、お知らせした通り2月12日でございます 新聞やテレビ番組ガイドなどでご確認下さい。

文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局

前回までの関連記事:

【本日10/16放送】ビーバップ!ハイヒール【山形テレビ】

【本日オンエア】ビーバップ!ハイヒール【名古屋中京広域圏】

【本日9/9放送】ビーバップ!ハイヒール【行動分析学】

【テレビ出演】ビーバップ!ハイヒール【行動分析学】

Posted by 事務局 スポーツ教育学ぶこと脱力系健康・美容お知らせ |

2010.10.15

【本日10/16放送】ビーバップ!ハイヒール【山形テレビ】

奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。

奥田健次先生が登場されるビーバップ!ハイヒール、「人はガラッと変わる! 行動のウラに隠された法則」。山形テレビで放送されます

2010/10/16 24:30 ~ 2010/10/17 1:25

上記の時間のようです。該当する地域の方はご自身で番組表をお確かめ下さいね

さて、先日の神戸親和女子大で開かれた行動分析学会大会に出席して来られた奥田先生。どうでしたか?とメールで聞きましたところ、

>おう。タクシーで入ろうとしたら門番に入り口で降りるように言われたわ。そこをなんとか坂の上までプリーズとお願いしてみたが、みなさまここで降りていただいてますからと。なかなかキチンとした門番で、お寺の仁王をホーフツさせたわ

 ちがーう

そうじゃなくって、ちょうどビーバップ放送1か月後で、しかも行動分析学会で、しかも関西だからどうだったんですかって聞きたかったんですよ 再度メールをしてみましたら、先ほどいただきましたお返事

そりゃ、いろんな人に質問されたよ。放送内容についての学術的質問からミーハー的質問、写真撮影やら、しぇいくはんどやら。理事会でツルシアゲにされるとかあるんかなと思っていたけど、今の理事会の先生方はユーモアセンスあふれる方ばかり。理事会とか以外でも、番組でしゃべったことの補足説明やカットされた部分などを聞いた若い衆らは、事前に杉山尚子先生の新書や、子育てプリンシプルなどを読んで取材し構成したディレクターさんや放送作家さんも本当にすごいと。まったくその闘莉王、ちゃう。そのトゥーリオ、ちゃう。その通りよ、うん。あと、有料サイトの動画にアップされてるけど、とある話しの流れから自分がアドリブで「デメリット」の解説をすることになったんやけど。台本では「メリットの法則」だけで進行する予定だったのが、うまいことデメリットの話にも展開できたのは儲けもん。しかも、小杉さんが「電気ショック」を提案して、凡人チームが3人そろって吉田さんをビリビリ攻撃。吉田さんが「え、そんな○○○的な罰?」と、芸人さんが「電気ショック」とか「罰」という専門用語を並べてくれた。自分は立場上、こんな罰の話はしたらいかんでしょ。人相手に使わへんしさ。芸人さんたちやから、そんな話をしてくれて良かったんよ。だからあの展開はベストやね。お世辞抜きに、頭の良い人たちやわー、ほんまに。

ほんと、そう思います それをアドリブでうまく引き出した奥田先生もグッジョブ

ビーバップ!ハイヒールの携帯サイトの動画は6か月ほどで見られなくなるようです。ぜひ、そのブラマヨ吉田さんの「○○○的な罰?」というご発言をご覧になって、吉田さんの言葉のチョイスのすばらしさを今のうちに堪能して下さいね あと、隠れた名場面は何と言ってもたむらけんじさんの「情けない表情」です 奥田先生がちゃんとたむけんさんに「申し訳ないんですけど」と前置きしてから、行動を見りゃわかる事実をキッパリ伝えているときに、それを聞いておられる表情が愛らしくてたまりませんでした 小杉さんもわざとたむけんさんの情けなさを際だたせようと奥田先生の解説を繰り返し強調して言語化しておられてヒドイ たむけんさん、ほとんど半泣きじゃないですか たむけんさんは獅子舞キャラよりも、あんな情けないキャラが大好きです ぜひ、有料ですが動画サイトをご覧くださいね

ビーバップ!ハイヒールのPCサイトは、こちら

奥田先生の登場回のバックナンバーページは、こちら。人はガラッと変わる! 行動のウラに隠された法則

放送作家りんたろうさんの記事は、こちら。人や自分を思い通りにできる~行動分析学~

あと、ワタクシも番組で紹介された筒井先生の裏辞典を購入しました。抱腹絶倒というか、見ちゃいけないものを見てしまった感じでした

文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局

前回までの関連記事:

【本日オンエア】ビーバップ!ハイヒール【名古屋中京広域圏】

【本日9/9放送】ビーバップ!ハイヒール【行動分析学】

【テレビ出演】ビーバップ!ハイヒール【行動分析学】

Posted by 事務局 教育学ぶこと特別支援教育健康・美容お知らせ |

2010.09.23

【本日オンエア】ビーバップ!ハイヒール【名古屋中京広域圏】

奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。

先日、ようやく事務局のワタクシも9月9日に近畿圏で放送(ビーバップ!ハイヒール)されたテープを見ることができました

面白い

わかりやすい

奥田先生はいつものボケをかましておられました しつこく長いノリにはしっかりとツッコミを入れてもらっていましたね プロのツッコミに心底よろこんでいる奥田先生の笑顔が印象的でした

ちなみに、なんと視聴率13.5%

これは夜11時台では、かなり脅威的な数字だそうです 確かにこの回の内容はローカル番組ならではというより、あきらかに全国区的な内容ですもんね。ツイッターやブログなどでも大反響でしたね

さて、この放送が名古屋はじめ中京広域圏で、本日9月23日(木)24時20分から放送されます(日付は24日ですが、23日の深夜ということです)。メ〜テレです。名古屋は先生のお膝元。そして、この日はちょうど栄で講演会ですね。講演会の後、名古屋におられる方はそのまま夜遅くから放送されるので、ご覧になって下さいね (補足:岡山・香川地区も本日深夜、放送されるようです。それぞれ放送時間をご確認下さい)

奥田先生からコメントをいただきました。

自分は9月9日には見られへんかったんです。あっちこっちお仕事ツアーやったからね。テレビ局から滞在先まで送ってもらったDVDで、遅ればせながら見ましたわ。普段、一人ボケをやってるからどうしてもノリが長くなってしまってる。そこはリンゴねえさんにバッチリしばいてもらえたので感謝(笑)。途中、自分のボケをブラマヨ小杉さんが乗ってくれて吉田さんがツッコミを入れつつ、そのツッコミがズレてきて(笑)、逆に小杉さんに激しくツッコミ返されるという展開になるとは(感激でした)。とにかく、あれ、まったく打ち合わせゼロです。ほんまにプロってすごいわ。質問コーナーも打ち合わせする暇が無かったんです。だからアドリブで回答してます。吉田さんの切実な相談を5秒で回答してしまって、ちょっと悪かったかもしれん(笑)。たむけんさん、夏川純さんへの回答は、かなり真面目な内容なのですが、それらはモバイルサイトでペイパービューです(1回視聴するのに30円くらい)。ペイパービューって、林家ペーパー夫妻を見ることちゃうで。

やはり学術的な説明は全部カットされてました。やや認知っぽい説明をしてしまっている部分がオンエアされてますが、そこも収録では「新しい随伴性にさらされることになる」という意味の説明をしているのです。それでも、収録ですら「随伴性」とかの専門用語は、口にさえ出せる雰囲気ではありませんでした。しかしまあ、文句を言いそうなのは意地悪な同業者だけでしょう。やってる自分は分かってるし、使い分けてるんやからええねん。使い分けられへんほうが、どうかしてるゼ(笑)。情報バラエティー番組やで。放送大学とちゃうねんって。

それにしても「メリットの法則」という一般向けネーミング。放送後にいろいろ反響があったようですが、これは行動分析学では「強化の原理」と言います。もっときちんと学びたいと思ったお方は、わが国の行動分析学の第一人者、杉山尚子先生の教科書をぜひお読み下さい。正しい用語で、なおかつ分かりやすく解説されており、今回の放送をご覧になった方には特別に理解が深められるはずでしょう。

それにしても、打ち合わせゼロであれだけ堂々と芸人さんらと渡り合える奥田先生って、やっぱり話し慣れしておられるから それとも関西人だからかしら

事務局のワタクシのお気に入りシーンは、

1位 究極のダイエット

2位 先祖が海賊

3位 吉田さんへの5秒回答

モバイルサイトのほうは、

1位 たむけんさんへの回答に、小杉さん「メリットが小盛り」と

2位 夏川純さん母にさらっと「チーム牛若」入りを勧める奥田先生

3位 吉田さんへのデメリット提案に対する吉田さんのコメント

これらが何度みても笑えるポイントです

では、本編のほう、名古屋地区の方、お楽しみ下さいね

文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局

前回までの関連記事:

【本日9/9放送】ビーバップ!ハイヒール【行動分析学】

【テレビ出演】ビーバップ!ハイヒール【行動分析学】

Posted by 事務局 教育学ぶこと特別支援教育健康・美容お知らせ |

2010.09.09

【本日9/9放送】ビーバップ!ハイヒール【行動分析学】

奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。

今日9月9日は、ビーバップ!ハイヒールの放送日です。先日のお知らせの追加情報です。

番組サイトからの情報です。

人はガラッと変わる! 行動のウラに隠された法則

■番組内容
「ニワトリが三目ならべで人間に勝つ!」「ハトが上手にピンポンをする」「インコがくちばしでゴルフのパットを決める」・・・。動物達に芸を仕込むのは大変な感じがするが、実はさほど大変ではない。動物には、いつでもどんな動物でも共通(人間も含めて!)の、行動に関するとある『法則』があり、それを上手に使えば、たった数時間でこれらのことを教えることができるのだ! では、その法則とは一体どんな法則なのか? (以下、省略)

面白そう つづきは、番組サイトの「モバイル」のほうからご覧ください。ビーバップ!ハイヒール

他にも、インターネットTVガイドさん。

番組詳細
ゲストに桜花学園大学准教授の奥田健次さんを迎え、行動の裏に隠された法則を紹介する。多くの人は、自分の欲求や意思で行動していると考えるが、行動の原因は全く別のところにあるという。そこには共通の法則があり、それを応用すれば、やめたいと思っている癖なども解決できるという。そこで、人の行動を変えることができる法則の正体を解明。さらに、ダイエットに成功する方法も伝授する。「ハテナの自由研究」は、たむらけんじの新企画”適正価格HOWマッチ?”をおくる。

この「人は、自分の欲求や意思で行動していると思い込んでいるけども、行動の原因はまったく別のところにある」という出だしだけでも、えーーーって思いますね でもそれが行動分析学、というところでしょうか。

奥田先生から放送直前にもうひと声、メールいただきました。

番組のディレクターさんや放送作家さんが杉山尚子先生の入門書とかを事前によく読んでいて下さったので、すごいな業界の人たちはと感心しました。たとえば、事例の再現VTR。行動分析学入門などでも紹介されている事例をもとに構成されています。ひとつ目の「便秘」の事例。これはまあ収録では「便秘を治す」ということで子ども限定でしょという雰囲気になってしまったところもありますが、本当は「トイレを嫌がる(結果として便秘を引き起こす)」のをどうやってトイレに楽しく行けるようにするかを主眼としたものです。収録ではうまく伝わらなかったと思います。 ふたつ目の「嘔吐を繰り返す子」の事例。これは、制作の段階では「消去」の介入の紹介だけでした。ここは、自分が少し念を押して台本を書き直してもらいました。「消去」だけでなく「消去抵抗」に関する説明、そして重要なことは同時に「別の適切な行動」を増やすことを目指すことです。これがなければ、かなり厳しい印象だけ与えてしまって、一般の人にはとても受け入れられない支援と思われますから。自分のやってる臨床では実際に「適切な行動を増やす支援」を必ず提供しています。 VTR撮りまで監修していませんが、かなり良い感じに仕上がってました。苦しんでいた女の子が元気になったシーンを、出演者は収録で初めて見て、再現VTRとはいえ、みんな「治ってよかったなぁー」と感動してました。

ますます楽しみになってきました

奥田先生のコメントつづきです。

それから、後半に「何とかしたい!こんな困った人の行動」という質問コーナーがあります。打ち合わせもなしに台本もなしにアドリブで答えさせていただきました。そもそも、行動分析学の立場からは「困った人」という考え方はありません。「人を困らせる行動」はあるでしょう。このコーナーは、そういう自分の行動分析家としてのこだわり部分が出て、番組制作側の意図や期待には添えなかったかもしれません。実際、ブラマヨの小杉さん、吉田さんが出してきた質問に対する自分の回答は、いずれも「その行動を変える必要はありませんよ」というものだったと思います。しばしば行動分析学は「何が何でも人の行動を変容しようとしている」と誤解されます。人間が豊かな生活を送る上で、価値のある行動(他人から見ると価値のないように見える行動も)もあるし、価値(好子や嫌子)は人それぞれだからです。詳しい説明は収録では専門的すぎるので、あんまりできませんでした。あとは、夏川純さんの質問に対する回答が、行動分析的にはもっとも役立つものだと思います。専門用語でいえば「両立できない行動の分化強化」です。教科書的です。しかし、もしかしたらこれカットされているみたい(涙)。なんでカットされたんやろ。ブラマヨ吉田さんがセクハラ発言したからかなぁ。いや、そこではしてなかったか。いやいや、吉田さんの目がセクハラっぽかったからか。せや、その可能性をぬぐい去ることはできへん(笑)。とにかく、番組では「循環論」の「じゅ」も、「強化」の「きょ」も、「好子」の「こ」も、随伴性の「ず」も使わせてもらえませんでしたので、少しやりにくかったです。逆に、制作側の意図としてはそういう専門用語を徹底的に排除して、いかに分かりやすく伝えるかを主眼としていたでしょうから、そこは制作サイドの意図通りにはなってるのでしょうね。その他ですが、予期せぬ「すべり」が起きたんです。講演ですべったことがないネタがなぜ!? まあ、事前の打ち合わせがゼロで、しかも真面目なトーンでみんな真面目に聞いてくれているときにボケかました自分が悪いんですけども。いや。すべってません。わざと起こした事故や。すべってなんかーーー、い・ま・せ・んーーー。

奥田先生がすべった 貴重な映像になりそうです

番宣CMのVTR、見る限り本当に盛り上がってますね

20100909bansen

行動分析学がテレビで紹介されること自体があまりありませんので、ぜひみなさまご覧になってくださいね 今日9月9日、よる11時17分からです。

文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局

前の記事:【テレビ出演】ビーバップ!ハイヒール【行動分析学】

Posted by 事務局 教育学ぶこと特別支援教育健康・美容お知らせ |

2010.08.27

【テレビ出演】ビーバップ!ハイヒール【行動分析学】

奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。

メディアへの出演情報です 今回は朝日放送のビーバップ!ハイヒール

放送エリアですが、近畿圏2府5県(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山・徳島)、その他放送地域:名古屋・福岡・熊本・岡山・香川・高知・宮城・福島・長野となっとります

番組のサイトはこちら

ビーバップ!ハイヒール

テーマは行動分析学。バラエティー仕立てになっているでしょうから、内容がとても楽しみです

奥田先生からメールでコメントいただきました

行動分析学の、あるいは行動科学の真髄というか、醍醐味というか、守備範囲の広さというか、その魅力の片鱗がほんの少しでも紹介されればと思います。子どもの症例の再現VTRについては、実際の臨床現場の様子を制作サイドに事前に伝えておきました。厳密にいえば説明不足なところもあるのですが、子役の迫真の演技もあって臨床現場をイメージしやすいでしょう(医者がお手上げ状態でも行動分析学なら解決可能という、よくある流れです)。VTRの症例は、海外で実際に行われた研究を下地にしたものです。自分もそれらをアレンジしていろいろやってますので、そんな日本の職人ならではの工夫についても、ディレクターさんには事前に伝えていました。でも、収録では残念ながら時間がなくて、その職人らしさを語るまでには至りませんでした。普段は講演で2時間ほどの独壇場なのですが、出演者の多いバラエティ番組では30秒くらいで説明すると良い感じで、1分以上しゃべり続けると長すぎるような雰囲気があります。そんなわけで、いつもと勝手が違いすぎたため、自己採点としては20点くらいです。あとは、編集でプラス80点にして下さることを祈ります。「編集力(へんしゅうりき)」でお願いしますm(_ _)m  収録後、差し替えVTR撮りがありましたので、出演者のみなさまやスタッフのみなさまにはご挨拶の間もなかったのが心残りです。

---

それから、すでにご存じでしょうが、日本の行動分析学の第一人者であり国際行動分析学会会長などを歴任された佐藤方哉先生が痛ましい事故でお亡くなりになりました。あまりにも突然の訃報を聞いたあとは、仕事しながら講演しながら涙が出てきたりしました。この収録の前日の訃報でした。とてもバラエティ番組の収録に臨める気分では無かったのですが、佐藤先生ならば「奥田君らしく行動分析学を明るく楽しく世間一般に伝えて欲しい」と仰ったでしょうから、そう自分自身に言い聞かせて(とても役不足ですが)収録に臨みました。佐藤先生とはこないだのテキサスでの学会でお会いしたのが最後となりました。何か佐藤先生のことを偲びつつ収録に臨めないか思案していたのですが、最後にテキサスでお会いしたときに着ていた服を引っ張り出して、それで出演することにしました。だから、テンガロンハットにターバン、ウエスタンブーツにジーンズと、カウボーイスタイルで出ています。佐藤先生との思い出の写真は、このブログの“photo”にあります。佐藤方哉先生、本当に寂しくてたまりませんが、これまでの御恩を自分は一生忘れません。

佐藤方哉先生の突然の訃報、事務局スタッフ一同、本当に信じられませんし、なかなか受け入れることができません。番組の収録現場ではこの悲痛な事情には微塵も触れず、明るく楽しく振る舞われた奥田先生には本当に頭が下がります。

先生のコメントの続きです。

関西では9月9日(木)23:17〜放送ですが、それ以外の地域では1週間以上、放送日が遅くなりますので、それぞれ番組表などをご覧になって、ぜひ行動分析学のこの回をご覧ください。ちなみに名古屋地区は9月23日オンエアとのことです。また、放送を見た後にでも感想なり、補足なり(必要であれば)、送りますよ。ブラマヨ吉田さんの「父親 のフエ」相談、小杉さんのコンビ愛、夏川純さんの明るい悩み相談、たむらけんじさんの情けなーい相談事などなど、まじめで笑える内容もりだくさんです。かなり編集されるでしょうが、自分も楽しみにしておきます。

わくわくしますね

そういえば、ワタクシがちょっと前にお電話で、「最近、メディア関係のお仕事が多いみたいですね」といらぬことを伺いますと、奥田先生「ネクタイしろだの言われるんならテレビには出んよ。どうしてもネクタイ巻いて欲しいんやったら、頭に巻き巻きウ○コを乗せて出てやる。それでちょうど釣り合いがとれるやろ! ガハハハ!!」とのことでした

関東圏の方は、どこか放送エリア内の知り合いの方に、録画などをお願いしてみて下さいね。間違いなく保存版です

奥田先生の著書だけでなく、放送中にも紹介されたという杉山尚子先生のご著書も、まだの方はぜひお読み下さい

※(9/4追記)ビーバップ!ハイヒールのサイトが更新されましたね 9/9放送日の番宣動画もチェックできます 奥田先生のキャラ負けしない出で立ち、たむらさんの情けな〜い表情、小杉さんの大爆笑 それぞれの個性が短い時間にあふれている気がします 本当に収録現場が楽しそうな雰囲気ですね はやく見たいなー

※(10/3追記)収録日の直前に急逝された佐藤方哉先生とテキサスでお会いしたときに奥田健次先生が着ていた服というのがこちらです。放送ではずっと着席しておられたので、全身のお姿を見ることができませんでしたが、完全に同じ服装だったとのことです。佐藤先生とのお写真も再掲いたします。いずれも、今年のサンアントニオでの学会大会での一コマです。国際行動分析学会の新旧会長と一緒に写っている貴重なお写真の一枚として、今度の日本行動分析学会年次大会での「佐藤先生を偲ぶ会」でも掲示されると伺いました。その他の写真や奥田先生からいただいたコメントは、photo album をご覧ください。

文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局

関連記事(裏ネタあり):

【2/12沖縄で放送】ビーバップ!ハイヒール【QAB琉球朝日放送】

【本日10/16放送】ビーバップ!ハイヒール【山形テレビ】

【本日オンエア】ビーバップ!ハイヒール【名古屋中京広域圏】

【本日9/9放送】ビーバップ!ハイヒール【行動分析学】

Posted by 事務局 学ぶこと特別支援教育健康・美容お知らせ |

2008.03.22

今シーズンは花粉にやられてまして

去年、まったく大丈夫だったので体質改善に成功したのかと思っていたら、違うかった(泣)。

今年はキツイ。花粉症の症状が出てから、眠りが浅くてほとんど寝付けません。眠気はあるのに、苦しくて眠れないんですね。ま、薬でなんとかするしかないか。

ところで、今日は大阪で学会発表でした。自分の発表はまあええんですけど、前日、面識のないどっかの院生のポスター発表にコメントしたら、何だか上から目線で説明された(苦笑)。挙げ句、 「院生さん? 学部生さん?」と聞かれたよ。その日、髭を剃ってジーンズにパーカー着ていたから、まさか教員とは思わなかったらしい。それにしても学部生? 22歳 以下に見えたってことかい。

3月は超過密スケジュール。ぐっすり眠れないだけにダメージはデカイ。

もつのかな。。。

※追記:『奥田健次の教育改革ぶろぐろ部』事務局より(2008年6月)

バンクーバーでは空港で「23歳でしょ?」と言われた奥田先生。分かりますが、いくらなんでも。その他の写真は“photo album”からご覧頂けます。

Vancouver_kenjiokuda1  

 

 

Kenjiokuda2008040_2  

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ま、気が向いたら投票してください。

関連記事:
スギ花粉を飛ばさない薬剤に期待します
CTスキャン、その後。
つくし飴(追記付き)

Posted by 奥田健次 脱力系健康・美容 |

2008.03.08

深夜放送やら24hコンビニの自粛へ

いいね、マチマチムラムラ官房長官もたまには(笑)。

神山潤先生の主張されていたことが、実現に向かって前進しそうな気配。

市場経済原理主義だの新自由主義だのの流れに逆らう部分で、「自分が損をする」という損得勘定型人間の猛反対が予想されるけども、古き良き社会を再構築するためには必要なことですわ。

深夜放送自粛「議論の対象」=地球温暖化対策で−官房長官

3月7日13時2分配信 時事通信

 町村信孝官房長官は7日午前の記者会見で、地球温暖化対策として深夜のテレビ放送を自粛することについて「幅広い見直しの一環として、議論の対象になってくることはあり得る」と述べ、前向きな姿勢を示した。深夜放送をめぐっては、4日の自民党総務会で自粛を求める意見が相次いでおり、政府としてもこれに同調した形だ。
 町村長官は「基本的には各マスコミの自主的なご判断による」としつつも、「低炭素社会をつくるために、一人一人の国民が何ができるかを見直していくことが今求められている」と強調。政府の「地球温暖化問題に関する懇談会」で、深夜放送のほか、24時間営業のコンビニエンスストアなどの見直しについて議論していく考えを示した。

なんか地球温暖化のことばっかり書かれているけども。それもあるが「子どもの生活習慣を崩さないために」という、もっと大きな理屈に触れてほしいですね。世界一睡眠時間の少ない国、日本。小学生が「疲れた」と言って、朝っぱらからウトウトするなんて、欧米では考えられませんからね。欧米では、子どもが「疲れた」と言おうものなら、「こら! ティーンエージャーは疲れない!」と一喝されて終わり。戦後の日本くらいじゃない? 子どもが「疲れた」と言ったら親が荷物を持ってあげたり、布団をひいてあげたりするのは。

不眠、不登校、ひきこもり、運動不足、肥満。

日本の子どもの生活習慣の乱れたるや、国家的な危機ですよ。子どもの生活習慣まで子ども任せにしていた、アホ大人たちだらけの戦後日本ですからね。子どもの生活習慣は大人の責任です。

週末、小児科医の研修会で不登校の講義をしてきます。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ま、気が向いたら投票してください。

関連記事:
コンビニ営業は7時11時で良い気分。
成育医療センターでプレゼンしてきました
     など多数。

Posted by 奥田健次 経済・政治・国際教育社会健康・美容環境 |

2008.02.25

スギ花粉を飛ばさない薬剤に期待します

先週末。風がビュービュー吹き荒れたのがいかんね。何が「春一番」だ、コノヤロー!

途端に2年ぶりに花粉アレルギーの症状が出始めて、くしゃみが止まりませんよ。昨年初めて何の症状も無かったから、体質改善に成功したのかなあと思っていたんですが。とてもつらいです。このアレルギー症状があるとないとで、仕事や生活ぶりが全然違うんです。アレルギーが出ると寿命が1年ずつ縮まるんじゃないかというほど、体力が落ちてしまいます。

そんな自分にグッドニュース。

スギ花粉、飛散防ぐ薬剤・日油と東農大が開発

 中堅化学メーカーの日油と東京農業大学の小塩海平准教授は共同で、花粉症の原因となるスギ花粉の飛散を防ぐ薬剤を開発した。夏ごろに薬剤をスギに散布すれば雄花だけが枯れて花粉を作らなくなる。主成分は天然物由来で環境や人体への影響はないという。両者は「4—5年後に実用化し、スギ花粉症の抜本対策につなげたい」としている。

 2005年から林木育種場などで実施してきた実験によると、スギが雄花を形成する夏から秋にかけて開発した液体の薬剤を空中散布すると、散布部分は約1カ月後に雄花だけがすべて枯れた。年に1回の散布で効果が得られるという。

こういうのを待っていたんですよ。花粉が飛ばないスギを品種改良で作ってしまえと思っていたんですがね。それに近い発想が実現しそうな気配。

しかし、まだ4、5年もかかるの?

お願い、助成金を出してあげてけろ! んで、1年以内に短縮してちょ。

喉がガラガラです。くしゃみが続くと熱っぽくなるし。寝不足がもっとひどくなる。眠りが浅くなる。

おのれ、花粉め! 花粉を憎んでスギを憎まず!

ワケわからん。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ま、気が向いたら投票してください。

関連記事:
CTスキャン、その後。
つくし飴(追記付き)

Posted by 奥田健次 健康・美容環境 |

2008.02.17

笑いを測定する試み

これまた面白い実験ですな。

笑いを測定するんですって。心理学者としては、測定のアイデアには自ずとワクワクするもので。

さて、今回はどんな測り方なのでしょうか、見てみましょう。

笑い測定機開発、大爆笑4秒で20「アッハ」 関西大

2008年02月16日09時50分

 笑いの度合いを数値化し、アッハ(aH)という単位で表す「笑い測定機」を関西大の木村洋二教授(コミュニケーション論)と大学院修士課程2年の降旗(ふりはた)真司さんの研究チームが開発した。笑いは健康にいいといわれるが、それを科学的に検証するために役立てたいという。

 ほお、横隔膜、腹筋の周辺の皮膚にセンサーを張り付け、1秒に3千回の頻度で、筋肉を動かすときに発生する微弱な電気(筋電位)を測定する。これをパソコンに取り込み、独自開発の専用ソフトで解析し、笑いの程度を判定する。心から笑っていない人を見破ることもできるという。木村教授によると、大爆笑は1秒あたり5アッハほどで、これが4秒続くと20アッハになる。

 07年に測定機の原理に関する特許を出願した。開発費は約600万円。

 23日午後、大阪府吹田市の同大で公開実験をする。

顔面の筋肉の動きですか。ニンテンドーDSとかで、そんな表情づくりトレーニングがあったよね。可能でしょう。

しかしまあ、筋肉の動きはやっぱり単なるトポグラフィー。その数値だけで「笑い」の分析をするには限界があるでしょうね。また別の指標で測定しないといかんのやろうね。いずれにしても、ワクワクする研究です。でも、自分も吉本の若手芸人の審査員やったことあるけど、センサーを審査員の顔にペタペタ付けられるのは嫌ですなあ。

ところで、この新聞記者さんが悪いのか何なのか、「大爆笑は1秒あたり5アッハほどで、これが4秒続くと20アッハ」という記述を読んだときに、自分は『0.5アッハ』を記録したよ。だって、そのまんまやん(笑)!

将来、「すべり笑い」とかも測定できるようになるんかなあ。「今日のステージは5ヘクトシベリアだったね」とか、シベリア文太さんはじめスベリ芸をやる芸人用の指標も欲しいところ。光度が「カンデラ」なら、スベリ度は「ツンドラ」でもええんちゃう? 寒そう。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ま、気が向いたら投票してください。

関連記事:
「すべらない話」では文法が崩れても構わない話
      など。

Posted by 奥田健次 学ぶこと脱力系健康・美容 |

2008.02.14

愛知県の小学生にメタボのレッテル

儲かるのは精神病院、製薬会社、ダイエット業界?

今年の4月から小学生にメタボ診断をするんだって。

愛知が小学生にメタボ診断 いじめや差別の懸念も
2008.2.13 20:04

 愛知県は平成20年度から、小学4年生の腹囲などを測定、メタボリック症候群や予備軍と診断した児童に、3年間継続して健康面の指導をするモデル事業に取り組む。

 子供の時点からメタボリック症候群を予防するのが狙いだが、専門家の中には成長期の子供を一律で診断できないとの指摘や、いじめにつながるとの批判もある。

 県によると、事業は一つの市を選び、小4の腹囲、血圧、血糖、血中脂質などを測定して、腹囲75センチ以上など厚生労働省研究班が暫定的に定めた小児メタボリック症候群の基準値を参考に、独自の基準で対象児童を選び、指導にあたっては保護者の同意を得る。対象児童には保健師などが卒業まで指導する。

 県は「悪い生活習慣が出来上がってから変えるのは大変で、子供の時から関心を持つことは大切。病気の予防になる」と強調。いじめへの配慮も検討するとしている。

 こうした取り組みに「成長途上で個人差のある子供に一律の基準を当てはめることに強い疑問を感じる」と話すのは北里大の新村拓教授(日本医療社会史)。「基準から外れた子供にレッテルが張られ、いじめや差別につながる恐れもある」と危ぶむ。

 日本福祉大の二木立教授(医療経済学)も「現代の子供は肥満への嫌悪感が強い。個別の児童を患者のように取り出すのではなく、授業などの場で全員に規則正しい生活や食事を教えるべきだ」と指摘する。

 一方、立命館大の柿原浩明教授(医療経済学)は、いじめへの配慮は必要としつつも「悪い生活習慣を放置するより、指導する方が一定の意義があるのではないか。そもそも成長期の指導に効果があるのか、というデータ収集にもなる」と理解を示す。

 厚労省生活習慣病対策室は「子供の時から食事や運動に気を付けるのは良いことで、愛知県の独自の取り組みとして注目したい」としている。

推進派は「いじめへの配慮をする」と言っているが、具体的にどうやって配慮するのか? 今あるいじめさえ、何もできない連中がどうやって?

それから、推進派も反対派も触れていないことがある。

それは、子どもが「自分自身をいじめる可能性」だ。

小学生のときに「メタボです」と診断されたら、それを他児が知らないように触れないようにできたとしても、自分自身の自己イメージが下がるでしょ。これから増えるでしょうな。小学生なのに断食したり怪しい薬を飲み続けたりして、病気・死亡するような事故が起こるでしょう。精神病院も摂食障害の小学生が増えることでしょうな。

正しい生活習慣を身に付けさせることは大切なこと。しかし、それを胴回り(形態)や血圧なんかを指標にしようとするアイデアは勉強不足としか言いようがない。生活習慣は行動です。胴回りや血圧などは行動の結果なのです。だから、子どもの食行動、運動、睡眠などをチェックすればよい。それと、保護者の行動。子どもにとっては親の行動が成育環境なわけでね。

だから、こんなキャンペーンをやるならば、保護者の行動アセスメントと子どもへの生活習慣指導の指導を保護者に行うべきなんですよ。小学生に教える、気をつけさせるという発想が短絡的。

どうも世の中、保護者を指導しようというアイデアにならんね。それが必要だというのに。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ま、気が向いたら投票してください。

関連記事:
コンビニ営業は7時11時で良い気分。
成育医療センターでプレゼンしてきました
隠されていたいじめ、激増するいじめ。
ペリエにしな、ペリエに。
セルフ減量マニュアル
      など。

Posted by 奥田健次 経済・政治・国際いじめ・ハラスメント教育社会健康・美容 |

2008.02.13

タイの深夜営業飲食店が全面禁煙ですタイ

すばらしいですタイ。さすがですタイ。

象さんをこよなく愛する国、タイ。We love KING!! の国、タイ。

タイの深夜営業飲食店、11日から全面禁煙に

 【バンコク=鶴原徹也】タイで11日からナイトクラブやパブ、カラオケ・バー、ディスコなどが全面禁煙となる。

 違反した場合、客に2000バーツ(約6800円)、店側に2万バーツの罰金が科せられる。こうした深夜営業の飲食店で禁煙に踏み切るのは、東南アジア諸国連合(ASEAN)10か国の中では初めて。

 ただ、タイ保健省は5月31日までを周知期間としており、実際に罰金を科すのは6月1日以降としている。タイは2006年12月、政府庁舎、駅、病院、競技場などの公共施設での禁煙を導入し、今回は対象施設を拡大した。

(2008年2月10日19時55分  読売新聞)

日本なんかまだまだ禁煙後進国。タクシーは東日本で禁煙化が進んできたけど、飯を食うところがなんとかならんのかいね。

先日も寿司屋でちらし寿司を食べてたら、途中から斜め向かいのサラリーマンが煙草を吸い始めるわ、斜め後ろのカップルが揃って吸い始めるわ。「お前らに喰わせる寿司はねえ!」と、シジミの殻でも投げてやりたかったんですけどね。

喫煙はビョーキ。2年前から禁煙治療が保険適用されてるんですから治しましょうよ。

寿司屋の女将さんが「いかがでしたか?」というんで、「お寿司美味しゅうございました」みたいに言うておきましたが、気付いてくれたのかしらね。

自分、時間に余裕のあるときに飲食店が選べる場合、スタッフらと一緒に入店するなり「禁煙席、ありますか?」と聞く。「申し訳ございません」と言われたら、「あぁ、そうですか」と一同退散。飲食店のくせに飯を美味しく食わせようとする気は無いんかい、と思いますよ。

だから、全面禁煙の飲食店なんかを見つけると、それだけで「お、店長よ、なかなかやるな!」と嬉しくなりますね。

200701042222000 タイ在住の親御さんから見せてもらったタイ国内で販売されているタバコの画像。パッケージ全体の50%をネガティブ画像にしないと販売できないんですね。これ、マルボロでしょ。喫煙者で「肺ガン患者の黒い肺」の写真。

 
 

 
 



 

200707191752001  

 

マイルドセブンももらった。これは奥田研究室に掲示しています。左側は「タバコを吸う女性が年齢よりも老けてみえる写真」。右側は「肺ガン末期で呼吸困難な状態の患者」。

自分でプリントしたタイトルには「子どもをタバコから守ろう!」と書いています。

その下には、タイの煙草販売の説明「◇タイの煙草◇ パッケージの50%にタバコの害を示す画像を入れなければ販売できない。国民の健康のために、国家が取り組んでいる。それに比べて日本は?」と書いています。

タイ料理は美味いし、空気も美味い。他のアジア諸国も、禁煙健康先進国のタイの姿勢から学びましょう。煙草も子どもの携帯電話も、経済至上主義であればあるほど規制するのが難しい。そういう政治的な仕組みがあるからね。「煙草、携帯が政治とどう関係があるの?」ってことも分からん人は、自分で勉強して考えてみてね。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ま、気が向いたら投票してください。

関連記事:
女性の喫煙と子どもへの影響
禁煙治療に保険適用
スモーキング娘。
禁煙したければ治療を受けよう
喫煙は病気

Posted by 奥田健次 経済・政治・国際健康・美容 |

2008.01.09

引きこもりがちな人をメールで相談して治す?

ま、確かに精神科に通院しにくい人のニーズは満たすでしょうけどね。

メールで心の悩み相談 兵庫・芦屋のNPO (1/2ページ)
2008.1.8 22:36
メールで心の悩み相談 兵庫・芦屋のNPO (2/2ページ)
2008.1.8 22:36

 精神障害者の社会復帰を支援するNPO法人「芦屋メンタルサポートセンター」(兵庫県芦屋市)が1月から、「電子メンタル相談システム」を開設している。精神科医師や薬剤師、学識経験者をカウンセラーに配し、電子メールで心の悩み相談を無料で受け付ける。多様な専門家を配した体系的なメール相談は珍しく、関係者は「精神科は敷居が高いと感じる人も多いようだが、メールならそれが解消できる」としている。

 このシステムは、精神保健福祉士が「メールコーディネーター」になり、寄せられた相談を適切なカウンセラーに転送。登録されている精神科の医師や薬剤師が相談者に返信し、アドバイスを送る仕組みで、相談者は同センターのサイトにあるメンタル相談室から「メール相談フォーム」で申し込む。

 1日から運用を始めており、既に10件ほどの問い合わせが寄せられているという。

 厚生労働省によると、国内の精神障害者数は平成14年度は約250万人だったが、17年度は約300万人に増加。このうち約250万人は軽度な症状の患者という。同省精神障害保健課は、仕事によるストレスを感じる人が増えたことが原因とみているが、「軽度な症状も放置すると重症化する。早めに精神科医などに相談することが大切」としている。

 一方、精神障害者を支援する「全国精神保健福祉会連合会」(東京都豊島区)によると、精神障害者の多くは引きこもりがちで、相談できずに自分で悩みを抱え、症状を悪化させるケースが多いという。そのうえ、精神科の医師が1日に対応できる患者数は最大4、5人で、1人の患者に2時間以上相談に乗るケースや、医師1人でメール相談を受け付けているケースもあり、態勢は十分にとれていない場合が多いという。

 今回のシステムでは、精神科医師らが多数配置され、相談者は投薬治療の相談や病院紹介なども受けられ、時間を気にせず気軽に相談できる一方、カウンセラー側も多くの患者に応対できるなどメリットは大きく、地元の芦屋市も注目している。

  神戸女学院大学文学部の金田知子准教授(精神保健福祉学)の話 「精神障害の症状は100人いれば、100通りある。一方で、精神科病院に行くことは壁が 高いと感じている人も多い。窓口を広くし、相談をしやすくすることの意義もある。このようなシステムは珍しく、新しい試みだろう」

あえて苦言を呈しておきましょ。

メールを使った相談によって症状を悪化させるケースも多い
、と。

それと、メール相談によって症状が改善した人の、実際の社会生活がどうなるのかというのは、まだエビデンス不十分でしょう。これからどんなデータが出てくるのか楽しみですね。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:
ドメスティックバイオレンス(DV)について
国立菊池病院でのお仕事。
東京へ講演に行きます
文学的表現で不登校をごまかすな
子どもはストレスに強いのだ
     など。

Posted by 奥田健次 健康・美容 |

2007.12.09

体調、すこぶる悪いです。

もともと持病で偏頭痛はあったんやけどね。

数か月前から心臓の周辺が痛むようになって。大きな痛みじゃなくて、シクシク痛い感じで気になるなあという程度。

それが、先週あたりにちょっとひどくなりました。夜中に胸全体にキリキリ痛みが走りました。呼吸するのもしんどくなって、それが翌日の夜中にも。さすがに講義が終わったあとに、循環器科に行くことにしました。

リスク要因は山ほどあるからね。

毎日外食してるしさあ、食事時間も不定期。運動不足。

それに、睡眠不足。仕事柄、ストレスは貯まるし。難しいでしょ、人間関係は。

後は移動ね。年間、飛行機には130回。気圧の変化は循環器に良くない。エコノミークラス症候群。自腹を切ることになっちゃうが、少しでも身体に負担をかけないようなるべく良い席に座ろうと心掛けてるけれども、気圧の変化がとにかくねー。飛行機を降りた後は、身体がだるい。もう溜息しか出ない。

検査結果は今週、病院に行けたら。きっと生活習慣が悪いと言われて終わりそう。基本的に仕事をしない日は無いからなあ。そうそう、知らずに病院に行ったら、いきなり「奥田先生!」と事務員さんに声をかけられた。うちの大学院の修了生でしたよ。帰りに「また来てくださいね!」と言われたけども、病院やで!(苦笑)

血液ドロドロ。血栓だらけかも。心臓だけじゃなくて、あちこちが痛くなっている最近。あれ? 最近のことかと思ったら去年にそんなエントリー書いてるやん!(神戸空港、利用してしもうたわ(笑))。年々、悪くなっている自分。

ブログのほう、かなり手抜きエントリーになると思います。ま、力を入れるもんでもないでしょ。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:
神戸空港、利用してしもうたわ(笑)
CTスキャン、その後。
CT初体験。

Posted by 奥田健次 健康・美容お知らせ |

2007.12.01

コンビニ営業は7時11時で良い気分。

コンビニが24時間営業でなくなるかも。

「温暖化対策」の一環のようだが、青少年のためにも良いこと。

先日の国立成育医療センターで神山潤先生が主張されたことが少しでも聞き入れられてきたのかしら。当然のごとくコンビニ業界の反発は激しい。

コンビニ深夜閉店、CO2削減効果3〜4% 業界試算

2007年11月30日22時07分

 24時間営業のコンビニエンスストアが夜間に店を閉めて16時間営業にしても、二酸化炭素(CO2)の削減効果は3〜4%にとどまるとの試算結果を日本フランチャイズチェーン協会が30日、環境、経済産業両省の合同審議会で報告した。

 協会に加盟するコンビニ約4万2000店のうち24時間営業は94%を占める。店では、冷蔵・冷凍など営業時間が影響しにくいエネルギー消費が大きいうえ、午前7時から午後11時までの営業にしても前後1時間ずつは業務があり、店の省エネ効果は看板・照明を中心に5〜6%という。一方、深夜でなく渋滞しやすい昼間の商品配送で物流分の排出量は6%程度増えるとしている。

 協会は「24時間営業をやめれば売り上げが2割程度落ち、雇用も減る」とも主張。委員からは「年中無休24時間営業は外国ではあまりない」「温暖化は非常事態。16時間でも商売はできる」との声も相次ぎ、協会の担当者は「真摯(しんし)に検討したい」と話した。

「(経済)成長、成長」と言うけどさあ。んなもん、日本人の人口が減る以上、成長なんて言うほうがどうかしているでしょ。

どっちかというと、「縮小」やね。縮小は仕方がない。

しかし、「戦略的な縮小」ってあるでしょうに。

経済縮小しても、海外に簡単に買われない日本にするための戦略を。

コンビニについて少しだけ話を戻しましょ。

こんな風にしたらいい。

営業時間は23時まで。年中無休にはしない。お盆と正月は紳士協定でお店を全部閉めてしまうこと。大晦日から元日の23時までは深夜営業あり。そして、1月3日までは完全に閉店ね。

こうすることで、戦後日本の弱体化した共同体を再生する第一歩になるでしょ。

ひたすら金儲けの昨今。日本の政財界の中に、金に目がくらまず、子どもの健康や地球環境のために「経済成長至上主義の見直し」ができる人はいるの?

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:
成育医療センターでプレゼンしてきました

Posted by 奥田健次 経済・政治・国際教育社会健康・美容環境 |

2007.11.25

成育医療センターでプレゼンしてきました

いやあ、面白かった。

ちょっとビックリ。行ってよかった成育医療。あの舞台で爆風ブチかましても、オーディエンスはニコニコ頷いてくださるんだもん。

シンポジウムでの話題提供。自分のお題は『携帯電話を子どもに持たせることに関する諸問題−心理学者からみた批判的考察−』でした。

自分の専門は社会学ではない。自分はあくまでも臨床家。だから、調査研究とかはやらないので、そういったデータは公的な機関のものを提示するだけ。

しかし、自分らしさは具体的な事例の紹介にある。いくつか、トンデモナイと思われるような事例を紹介した。それはそれで、調査研究では分からない生々しさが伝わるので好評だったみたい。

そのうち本を書くつもりです(といいつつ、捗らないけどね)。だって、プーチn...、じゃなかった(それは前の記事!)。忙しいんだもん。

自分のプレゼンの話はさておき。

いや、特に感動したのは自分の次の話題提供者。神山潤先生。事前に読んだレジメだけでも期待感バツグンでした。子どもと睡眠についての第一人者。

プレゼンテーションはもう最高。リサーチベースドで、スライドに次々とデータが現れては消え、現れては消え。猛スピードでしたが、朝の光の大切さ、夜の光の問題について、多くのデータに基づいて提言されました。

現代日本の夜の明るさ、子どもの睡眠時間の短さ。これが、どれほどひどいか国際比較されるところも、説得力抜群のスライド類。「ひどい」のは知っていたが、どれほどひどいのか、参加した人は視覚的に良く理解できたと思う。

某テレビ局の「愛は地球を救う」だの言いながら、24時間テレビの前の子どもを眠らせないという大人の詭弁。まったくご指摘通りです。

子どものことを守らなければならない大人が、目先の金儲けを選択してしまい、そのために子どもが犠牲になっている。うちのブログでもずっと主張していること。うちのブログ、政治家や大人の詭弁が大嫌いやからねえ。ホント、楽しかった。

神山潤先生のご著書、ぜひお読み下さい。真面目に、ホントに大切なことが書かれています。睡眠時間の短い自分には耳の痛い話でした(いつか、改善したいと思っています)。この下のスライドで紹介しています。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:
隠されていたいじめ、激増するいじめ。
子どものケータイを制限する応援団
     など多数。

Posted by 奥田健次 経済・政治・国際教育社会学ぶこと健康・美容環境 |

2007.07.04

アトピー性皮膚炎

Ohya2007_2 アトピー性皮膚炎、小児アレルギーに関する、エビデンスに基づいた図書が出版された。

効果的な治療やケアの方法が、科学的な検証法を用いて紹介されている。豊富なデータと事例、写真に溢れており、医療関係者で幅広く活用されることだろう。

編集者の大矢幸弘先生の前書きだけ引用します。

アトピー性皮膚炎
編集の序

アトピー性皮膚炎は、日本の小児が罹患する慢性疾患のなかでは最も有病率が高い疾患である。それと同時に、医療への患者の満足度が低いという意味からも社会的な問題として取り上げられることの多い疾患でもある。戦後の急速な文明化に伴い急増し、また軽症から重症に至るまで様々なバリエーションがあり、季節による変動や寛解・増悪を繰り返す病像は、時間をかけた個別の対策や指導を要するにもかかわらず、急性疾患の対策と薬の処方を中心として発展してきたわが国の従来の外来診療体制では御しにくいという点が災いしたと思われる。本疾患は、そうした意味でも、このような疾病構造の変化と旧来の医療体制の歪を映し出す鏡の役割を演じているようでもある。虫刺症や急性の接触皮膚炎などに対するのと同様の姿勢で、ステロイド外用薬が処方されれば、慢性疾患であるアトピー性皮膚炎のコントロールが不十分になるのは至極当然のことであり、同じ薬を処方しても、服薬指導をどのように行うかで、この疾患のコントロールが全く違ったものになることは周知のとおりである。結果として起こったステロイド禍や忌避は起こるべくして起こったといえるかもしれない。
 現場の医師不足・看護師不足が深刻であるにもかかわらず政府の医療費削減の姿勢が強まるなか、ガイドラインの存在とそれへの準拠だけでは、日本の医療体制が必ずしも望ましい方向へと本質的変換がなされるとは期待薄であろう。また、エビデンスに基づかない治療や巨大なアトピービジネスの力は想像以上のものがあり、その犠牲者はいまだに後を絶たない。こうした状況のなか、少しでも多くの患児と家族を救うためには、医療現場で患者と向き合う医師やコメディカルにアトピー性皮膚炎という慢性疾患を治療するコツを伝えることは切実な要請となっている。

“短期間で自然治癒する急性疾患に対するのと同じ姿勢で決して臨んではならないこと、エビデンスに基づいて治療すればコントロールが困難な疾患ではないこと”を強く実感していただけるよう、本書ではエキスパートの先生方にポイントをおさえたわかりやすい解説をお願いした。
 アトピー性皮膚炎は治療のコツを会得した医師には決して診療の困難な疾患ではない。しかし、まだまだ十分にその知識と技術は広まっていないのが現状である。このような医学的・社会的必要に応えるために、本書を活用していただければ幸いである。

2007年4月
国立成育医療センター第一専門診療部アレルギー科
                  大矢幸弘

ステロイドを使用したために、余計に苦しい状況を招くようなことが身近に起こっている。患者としては、医師の処方を可能な限り信じたいわけだし、信じても良いはずなのだが、エビデンスを無視して薬の処方をするだけの医師がまだまだ多いのが実態なのだという。

大矢先生のこの序文を読んで、「どうやら薬の処方以外の治療技術があるみたいだな」と勘づいた読者は、なかなか鋭い方ですよ。

つまり、服薬指導についても治療の一つであり、患者の日常生活上の行動へのアプローチもまた治療なのである。想像するに、こうした知識と技術については医学部では相当に運の良い医学生でない限り、学べないのではないだろうか。行動科学や行動療法の知見と方法論を修得することが、今の日本の医学教育でどれほど困難なことか。正直、「皆無」と言っても良いのではないだろうか。

医療関係者にはぜひとも読んでもらいたいし、当事者の親御さんにも読書力のある方ならば十分理解できる内容であるといえる。

こうした、エビデンスに基づく医療が子どもたちの健康のために、さらに進歩することを大いに期待したいし、また協力したいと思う。

アマゾンでの扱いはないようなので、ご購入はこちらからどうぞ。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:
左翼による学校ハイジャックに何も出来ない自由の国、ニッポン。
行動科学を無視した「問題行動」の原因究明!?
【新刊】リハビリテーションのための行動分析学入門

Posted by 奥田健次 健康・美容環境 |

2007.06.09

女性の喫煙と子どもへの影響

喫煙は病気。本来、生物学的に必要なものではないものなので、やめましょう。というか、やめられないから病気であるわけで。

「自分の体は自分のもの」ではないのです。自分の自由にしてよいものでは決してありません。子どもを煙草から守る会代表の自分としては、これを爺さんになっても言い続けるぜよ。すでに爺さんのように、今日も大学で学生らに注意。「うるせーなぁ」と思われているのかも知れないが、爺さんの背中にはそんな声は聞こえません(笑)。

断ブログ中に見つけた記事。自分の仕事上、お世話になっている医師による調査結果だ。

ADHD発症児の母、喫煙率一般の2倍
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070420i507.htm

 落ち着きがないなどの症状が表れるADHD(注意欠陥・多動性障害)の子どもの場合、母親の喫煙率が同年代の女性の2倍程度高いことが、大阪府の小児科医の調査でわかった。
 母親の喫煙とADHD発症との関係を示す研究は、これまで海外ではあるが、日本では初めてという。
 ADHDは、生まれつきの脳の機能異常による発達障害とされ、集中力がない、衝動的な行動をするなどが特徴。治療経験の豊富な大阪府寝屋川市の小児科医院の安原昭博院長が、小児患者の母親167人に喫煙歴などをアンケートした。
 その結果、喫煙経験は47%にあり、妊娠時にも35%が喫煙していた。特に出産時の年齢が20〜24歳の母親では、喫煙率が88%にのぼった。
 一般の出生児を対象にした厚生労働省調査では、母親の喫煙率は17%、うち20〜24歳は35%で、ADHD児の母親は2倍程度高い。安原院長は「ADHDには遺伝的要因もあるが、母親の喫煙も関係があると考えられる。妊娠が分かってから禁煙したのでは遅い可能性がある」と話す。京都市で21日開かれる子どもの防煙研究会で発表する。
(2007年4月20日14時44分  読売新聞)

自分の経験上も、上記の調査結果についてまったく同意できる。自分のところに来る発達障害のある子どもたちの母親に、なんと喫煙者の多いことか。ADHDに限らず、LD、アスペルガー、高機能自閉症などの子どもさんの親も同様と感じる(すでに喫煙者の親御さんは、どうか気を悪くされないで下さい。非難しているわけではないのです)。

これまでは自分の経験則だけだったが、こうして医療現場からの調査結果が出てくると確信も強まるものだ。今後、日本女性の喫煙率を下げるためのキャンペーンにも拍車がかかる。

もちろん、因果関係が証明されたわけではない。つまり、一度もタバコを吸ったことがなくてもADHDの子どもが生まれることもある(遺伝的要因)。逆に、喫煙者でも、ADHDの子どもが生まれてこないこともある。しかし、本来は生物に不要な物質(ニコチン)であり、なおかつ一定のリスクがあるのは確かなのだから、そんなものに手を出すのはやめましょう。やめたければ、やめる方法があるよ。下の教科書をどうぞ。それに保険診療になったので、禁煙外来に気軽に相談してみて。

女性をターゲットにした宣伝に騙されているだけなんだから。細く長い指先の煙草を涼しげに弄ぶ知的な白い女性モデルの映像。それ、すべてタバコ産業の戦略なの。企業の仕掛ける罠にかかっちゃいけません。

個人的な意見を言わせてもらえれば、ニコチンに依存しない女性は美しく知的だと思います。

以上、嫌煙爺さんの願いでした。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:
禁煙治療に保険適用
スモーキング娘。
禁煙したければ治療を受けよう
喫煙は病気

Posted by 奥田健次 健康・美容 |

2006.10.11

ヤヴァイ? 睡眠時間が毎日2時間未満。

何だかね。ドラゴンボールを集めて「自分だけ1日38時間にして下さ〜い」ってお願いしたい気分ずら。昨日、子育て雑誌の連載原稿が2つも重なってしまってて。その他、しょうもないゴタゴタもあるしねえ。アメリカの親友から「いつまで起きてんの? どこにそんなパワーがあるの!?」ってさー(苦笑)。

なんやろうね。多分、『怒り』のパワーやと思うよ。

つきつめて生活していると、こうなってしまうのかな。まあ、遺伝的にはどちらかというと長生きできないほうだし。そもそも、長生きしたいと思ったことが無いからねえ。

忙しいはずなのに、今日はケースカンファの後に、我が三線の演奏を披露しました(笑)。要するに、パソコンの前に戻って原稿執筆行動から回避したいだけのことね。余計に自分が追い込まれるだけなのに。

でもまあ出来ましたよ。良かった。

でもまだメール対応などの仕事も残ってるわ。4時間は寝たいけど、今日も無理かな。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

Posted by 奥田健次 健康・美容 |

2006.05.04

ペリエにしな、ペリエに。

ペリエにはまったとか言ってたら。こんな記事が。

米公立学校から炭酸飲料「撤退」、前大統領主導
http://www.asahi.com/international/update/0504/019.html
2006年05月04日21時55分

 クリントン前米大統領は3日、米国の公立学校からダイエット、ノンカロリー以外の炭酸飲料を締め出すことに米飲料協会(ABA)など飲料業界が同意したと発表した。米国では子どもの肥満、太りすぎが社会問題になり、学校でのジャンクフードや炭酸飲料販売がやり玉に挙がっていた。
 米心臓協会やクリントン財団が飲料業界と交渉していた。発表によると、小中学校では水のほか、加糖していない100%果汁、牛乳などに限定する。高校では、それらに加えて、ダイエットタイプのソーダ類やスポーツドリンクなど1本当たり100キロカロリーを超えないものを認める。
 09年9月に始まる学年までに、全学校が対象になり、3500万人の児童、生徒が影響を受けるという。子どもの頃に肥満だった前大統領は「アメリカの子どもがより健康な生活を送るために、これは重要で勇気ある一歩だ」と語った。
 ABAは学校での炭酸飲料販売について昨年、自主規制を打ち出した。今回の合意はさらに規制を強めるものだが、スーザン・ニーリーABA会長は「カロリー制限という方法は、子どもにバランスよく食べ、もっと運動するよう教えるべきだという私たちの主張に沿い、理にかなっている」とする声明を発表した。
 米疾病対策センターによると、米国では、6〜19歳の若者の16%にあたる900万人以上が太りすぎとみられる。太りすぎの若者の割合は、80年から3倍に増えたという。

確かに、アメリカに行くと家族揃って『Big・Fat』って感じ。そういう家族を『B・F・F』と呼んでみたりしたけど。若い女の子も、お腹がポコッと出ているのに、へそ出しミニTシャツを着ている(『へそ出し』というより『腹出し』)。みんながそうなので、恥ずかしいという感覚も麻痺しているのか。

それにしても、アメリカ飲料協会をABAと略すのね。自分らの専門のABAと同じじゃん。

さらにチェックすると、前々日のニュースでも同じものを発見。オーストラリアだ。

学校でジュース販売禁止へ 子供の肥満防止に豪の州政府
http://www.asahi.com/edu/news/JJT200605020001.html
2006年05月02日14時20分

 オーストラリア南東部のビクトリア州政府は、公立の小学、中学、高校にある売店や自販機でのジュースの販売を今年中に禁止することにした。豪州では子供の肥満の増加が社会問題化しており、ジュースはその一因とされている。販売だけでなく、持ち込みも認めない方針で、私立学校にも同調するよう呼び掛けている。
 販売が禁止されるジュースは砂糖入りの炭酸系が中心で、砂糖ゼロや低カロリーの飲料は除外されるもようだ。
 豪州では太り過ぎの子供が近年、急速に増え、20〜25%が肥満状態。州政府によると、食生活に問題があり、10代の子供の3人に1人がジュースを毎日2缶、10人に1人は1リットル以上飲んでいるという。(時事)

世界的に同じようなこと、やっているようだ。

日本はどうなんだろうか。公立の小・中学校には無いよな、ジュースの自販機は。

だけどな、町中に多すぎるんだよなぁ。自販機。確かに便利やけどなあ。学校の中に無ければ良いってもんでもないでしょ

ペリエにしな、ペリエに。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:ペリエ、あ〜

Posted by 奥田健次 健康・美容 |

2006.05.03

ペリエ、あ〜

最近、気が付いたのだが、自分ってどうも『炭酸飲料中毒』のようなのだ。

Ajicurry どうしても、食事中に炭酸飲料を飲みたい。特にジャンクフードを食べるときなんぞ、我慢できるものではない。まあ、小学生の頃から学校の帰りに駄菓子やで『味カレー』と『ペプシ』または『コカ・コーラ』あるいは『スコール』ときどき『ファンタ』だったからなあ。自分、買い食い少年やったから。

それから、原稿書くのが煮詰まったり、長い会議でイライラした後。お酒はハタチで止めたから(笑)、専ら炭酸ソフトドリンクなのである。

自分の研究室の冷蔵庫にも炭酸飲料のストックを切らさない。絶えず各種揃えている。

ジャンクフードは相変わらず好きなのだが、知識レベルでは(苦笑)健康オタクな自分である。

そこで、最近すばらしいアイテムを発見。スパークリングウォーター系である。キリンとか色々出しているが、自分にはイマイチだった。色々試しているうちに、すごい出会いが(ちょっと遅い出会いかもしれんが)。

Perrier_2 それが、ペリエである。おフランス産ざます。ちょっと価格がセレブざますわよ。

初めて購入した店には、各種ミネラルウォーターの硬度表記があった。他の商品が100台とかなのに、なんとこのペリエ!

硬度401!!

硬度401ですよ!!

このくだり、TVショッピングのようになってしまった。

「硬度401か」と思いつつ初めて飲んだとき、思わず本当に唸ってしまったこと。

ゴクゴクゴク・・・。「プファー、硬っ!!」

思わず、自分でも「なんちゅう感想やねんっ」て。「硬っ」って(笑)。

でも、本当にそういう感じ。っていうか、ペリエって炭酸も強くて大のお気に入りになってしまった。

コーラとかジュース類の炭酸飲料は、炭酸が抜けてきたら自分はもう飲めず、捨ててしまっている。だが、ペリエだと炭酸抜けたあとはミネラルウォーターやからね。

ぜひこの機会にお試し下さい。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

Posted by 奥田健次 健康・美容 |

2006.04.21

CTスキャン、その後。

おとといのCTスキャン、その後。

昼ご飯を食べてから一昨日の病院に、お金を返してもらいに健康保険証持って出発。ついでに、ホクナリンを1か月分くらいもらってやろうと。

しかし。

自分「まったく同じ処方箋で良いので薬を1か月分、下さい」
窓口「処方箋だけというのは駄目なんです」
自分「そこを何とか」
窓口「いや、しかし…」
自分「同じ処方箋で良いんですよ? ドクターに聞いてよ」
窓口「少々、お待ち下さい」

窓口「先日は時間外だったので、一度、ドクターが診てからと」
自分「待たなくていい?」
窓口「今、誰もいませんのでどうぞ」

ってな感じで、内科を再診。

ドクター「CT、撮ったんですか?」
自分「私から希望しました」
ドクター「全然、関係無かったでしょ」
自分「はい」
ドクター「薬も全然、効いてないでしょ?」
自分「はあ、あまり効いていません」
ドクター「ホクナリン、意味無いよ」
自分「えっ!? そうなんですか?」

(ドクター、ホクナリンのことを丁寧に説明してくれる)

自分「アレルギーは間違いなくあると思います」
ドクター「じゃあ、薬を出しときましょう」
自分「アレルゲン検査、やってもらえませんか?」
ドクター「高いよ」
自分「構いません」
ドクター「あ、そ? ホントに? じゃあ、やろう」

(検査準備中に雑談)

ドクター「お仕事は何されてんですか?」
自分「大学で教えています」
ドクター「どちらの大学?」
自分「○○大学です」
ドクター「ファッション関係ですか?」
自分「いえ、心理学です。よく間違えられます」
ドクター「心理学って、僕も勉強しましたよ。何がご専門?」
自分「臨床です、特に子どもの」
ドクター「ADHDとか?」
自分「そうです、他に自閉症とか」
ドクター「いや、実はね・・・」

(ややプライベートな会話をしていくと共通の知り合いがいたりすることが判明)

んで、アレルゲンテストを実施。自分の予想では「ハウスダスト」「ダニ」「スギ」「ブタクサ」は連勝複式的(?)に自信有り。

しかし、結果は。

Arerugen  
「スギ」と「ダニ」の1着、2着。
スギには「+」が2つも。「ダニ」は強いてあげればという程度。意外に種類が少なかった。

 
 
 

でも「スギ」の部分が腕の裏まで赤く腫れ上がり、かゆみも激しかった。

もう自分、これで「スギ」が大嫌いになったぞ。日本杉花粉撲滅協会の会長になってやる。「スギ」と名の付くものはすべて否定してやるのだ。杉良太郎も嫌いになった。これからは『遠山の金さん』も杉良太郎のはスルー、中村梅之助の金さんにする。名古屋とかで見かけるこの名前を冠した薬局もあるが、元々嫌な名前だったけど、もっと嫌になった。杉山清貴&オメガトライブも、もう見たくもない(見たくても、見られないって?)。

自分のこの咳は、喘息発作だという。確かに。しばらく呼吸がうまく行かない時間があって、やたら苦しい。ってなわけで、飲み薬をアレジオン錠20mg、とん服としてリンデロン錠0.5mg、そして最強アイテムとしてメプチンクリックヘラー10μg。これって、吸入するやつね。すんごく効果があるとのこと。ありがとう、ドクター。ドクターがドラクエに出てくる小さなメダル王に見えてきたよ。

メダル王「けんじよ、そなたにアレジオンとリンデロンとメプチンクリックヘラーを授けようぞ。では、気を付けて旅を続けるのじゃよ」。

診療後、こないだのCTスキャンのフィルムを自費でデュープしてもらった。研究室に飾っておきたいからね、自分の脳ミソを(笑)。

支払い精算を済ませて、急いで大学に戻って大学院の講義。さっそく、講義のさわりの部分で、自分のこのCTのフィルムを使用。仕入れたネタは何でも使う、奥田流。

「最近、心理学でも脳科学とか流行ってるんやけど、今もらってきた自分の脳の画像を見てみてみー。自分、このとき何を考えていたか、この画像から分かりますか? 分かるわけあらへんよね。自分はイルカのことを考えてたんやけどね。CTの装置の目の前んところに、イルカのシールが貼ってあったからね。エッチなことを考えても何も映りませんよね。映ると困るしねぇ。さて、今日は・・・」

そんなわけで、研究室に新しいアイテムが一つ増えました。

ってか、この喘息発作が早くなんとか治まらへんかなぁ。。。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:CT初体験。

Posted by 奥田健次 健康・美容 |

2006.04.19

CT初体験。

昨日も研究室で寝泊まり。朝イチの講義の途中から耳鳴りとめまいと偏頭痛が。。

勤務後、時間外で近くの病院に行く。

窓口「どうされましたか?」
自分「脳が悪いようです」
窓口「では、内科で受け付けます」
自分「何か検査できますか?」
窓口「時間外なので出来るものと出来ないものがあります」
自分「どんなんだったら出来ますかね?」
窓口「CTなら出来ます」
自分「ぜひ!」

CTと聞いて、色めきだった自分。ぜひとも、この機会にCTを。ってなわけで、初体験。脳を輪切りにしてもらいました。ピクルスみたいなもんやね。サラミかも。記念に画像をもらえないかなぁ。パネルに入れて飾りたい。

出血してるのかな〜。丸坊主にして手術かな〜。入院したら仕事キャンセルしないといかんのか。なんて考えていたけれども。

結局、CTスキャンでは脳に異常を発見できず。だとすれば、この症状はなんなのよ?

医師の説明によると、咳が続くと扁桃腺が腫れて、さらに咳き込むと耳周辺に圧がかかるという。それで耳鳴りがしたり偏頭痛が起こると考えられる。まあ、そういうことなので対症療法でも咳を鎮静化させることを目指すことに。でもなあ、2年前もこれ、冬くらいまで続いたからなあ。まず、このアレルギーを治さないといかんなあ。

もうゲッソリ。

健康保険証を持って行かなかったので、全額23,150円也。なんかむかついたのは、返金してもらいたければ10日以内に保険証を持ってこいって。いつからそんなシステムになったのよ。サラ金みたいやん。半年くらい余裕を持たせろよ。こちとら、病院行く暇もないから時間外で受診しとるねんって。

どうでもいいけど、今日も研究室で就寝。医者にもらったホクナリンテープ貼ろうっと。せやけど、なんで5枚しかくれへんの? 30枚くらいまとめてもらっておけばよかった。

ホクナリン、ぷり〜ず!!

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

Posted by 奥田健次 健康・美容 |

2006.02.16

禁煙治療に保険適用

良かったね。ま、遅すぎたくらいなのだが。

JT(日本たばこ産業)は相変わらずの意見表明だし、厚労省に届いた声も「禁煙に保険を使うのは非喫煙者に不公平」だとか。いえいえ、自分は非喫煙者ですが不公平だとは思いません。どうぞ、禁煙したいのにやめられない方には、保険を使って治して下さい。適切な治療を受ければ、必ず治りますので。

禁煙を希望している人についての話なので、愛煙家にはスルーして構わない記事である。やめたいと思ったときに考えればよいのであって、やめようと思っている人を引き留めるような幼稚なことはしないでいただきたい。

禁煙治療に保険適用…医療費の増大防げ、喫煙疾病に先手
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200602/sha2006021602.html
(2006.2.16:SANSPO.COM)

吸ってる方が珍しくなったタバコだが「やめたくてもやめられない」という人のために、新年度から健康保険を使っての“禁煙治療”が可能になった。中央社会保険医療協議会(中医協)が15日、厚労相に答申したもので、喫煙から発展する肺がんなどさまざまな病気にかかる膨大な医療費を未然に抑える狙いだ。英国ではパブも含む屋内公共空間を全面禁煙にする法案が下院で可決され、来夏にも実施される。禁煙の世界潮流はもう止められない!!

        ◇

やめたくてもやめられないニコチン依存症の喫煙者のために、税金で支えられる公的健康保険から費用がまかなわれることになった。

喫煙が原因とされる肺がんなどさまざまな病気治療で膨大な医療費がかかっているため、厚労相は喫煙自体をやめさせることで病気の予防を図るのが狙いだ。

医師による禁煙指導は、すでに一部の病院で行われているが、現在は医療費が全額自己負担。一般的な8週間コースで5万7000円前後にもなる。保険が適用されれば自己負担は3割で済むため、禁煙に取り組む人が増えるとみられる。

一方、喫煙を病気とみなすことへの反論も根強い。日本たばこ産業(JT)は「喫煙者はアルコール依存症と違い、通常の日常生活を送っている」と反発。厚労省の意見公募にも「病人扱いしてほしくない」「禁煙に保険を使うのは非喫煙者に不公平」などの声があった。

そこで、当面は施設や対象者を限定して効果を実証する。対象者は質問表によってニコチン依存症と診断され、1日の喫煙本数に喫煙年数を乗じたブリンクマン指数が200を超える重症者のうち、すぐにも禁煙を希望している人。実施する医療機関は、禁煙治療の経験のある医師と、専任の看護職員がいることなどが条件。

治療は医師による面談指導や、ニコチンパッチを皮膚に張って微量のニコチンを摂取することで禁断症状を抑える方法など。12週間で5回の指導を受ける。自己負担は初回690円、2−4回各550円、最終回540円で済むが、ニコチンパッチは全額自己負担。

健康増進法による公共空間の禁煙・分煙、地方自治体条例による歩きタバコ禁止、タバコ増税などに続き、非喫煙化が一層進むことになる。

★英議会下院が可決

英議会下院は14日(日本時間15日)、イングランドのパブやレストラン、職場など屋内公共空間を全面禁煙にする健康法改正案を圧倒的な賛成多数で可決した。上院でも可決される見通しで、来夏にも実施される。

すでにアイルランド、ニュージーランド、イタリア、スウェーデンなどのほか、米国の一部州・市が同様の措置を取っており、これら禁煙先進国の仲間入りをする。

英政府の改正原案は労働党の政権公約に沿って、食事を出さないパブや会員制サロンについては禁煙の対象外としていたが、これでは不十分という異論が党内からも続出。審議の最終局面で全面禁煙に修正する半面、採決では党議拘束をかけなかったが、ブレア首相も賛成した。

ヒューイット保健相は「国民の健康にとって歴史的な日」と表明。全面禁煙実施で新たに60万人が禁煙に踏み切ると推定している。

英国では地方分権の進むスコットランドが来月から全面禁煙を実施するほか、北アイルランドでも来春の全面禁煙移行が決まっている。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:スモーキング娘。
関連記事:禁煙したければ治療を受けよう
関連記事:泥酔客を飛行機に乗せるなかれ
関連記事:喫煙は病気

Posted by 奥田健次 健康・美容 |

2006.02.12

スモーキング娘。

謹慎? 禁煙じゃないの?

元「モーニング娘。」の加護亜依さん、喫煙で謹慎処分
http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY200602090533.html
2006年02月10日00時15分

 元「モーニング娘。」でタレントの加護亜依さん(18)が喫煙をしたとして、所属するアップフロントエージェンシーは9日、加護さんを謹慎処分にした。10日発売の写真週刊誌「FRIDAY」が、1月末の夜にレストランでたばこを吸っていたと報道。事務所が調べたところ事実だと分かった。復帰の予定は未定。
 アップフロントエージェンシーは「管理・指導体制を見直し、二度とこのような不祥事をおこさないようにしたい」としている。

20歳未満の喫煙は未成年者喫煙禁止法により禁止されている。法律によってというよりも、未成年者喫煙の健康被害を憂慮する。謹慎中、逆に喫煙量が増えないことを祈る。

何なら自分が禁煙プログラムを提供してあげようか。「20歳になったら吸おう」とお馬鹿なことを考えず、将来「若気の至りでした」と言えるよう、煙草とはこの際、縁を切りましょう。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:禁煙したければ治療を受けよう
関連記事:喫煙は病気
     など。

Posted by 奥田健次 健康・美容 |

2006.02.06

つくし飴(追記付き)

良いネーミングだ。

つくし飴。花粉症対策の新しいアイテムだという。

花粉症に「つくしエキス」効果? 日大がアメ開発
http://www.asahi.com/life/update/0206/001.html
2006年02月06日06時05分(asahi.com)

 日本大学が、スギ花粉症には「つくしエキス」が効果的として、エキスを混ぜたアメを開発した。3年間で100人以上の試食調査を経て商品化し、徳島県の製薬会社が今春発売する。しかし、つくしエキスがなぜ症状を抑えるのかは、日大の研究機関でも突き止められていない。
 新商品の名前は「つくし飴(あめ)」(20粒入り1箱2000円)で、漢方薬などの製薬会社「池田薬草」(徳島県池田町)が発売する。技術は日大が開発し、特許も申請中だ。
 きっかけは日大文理学部の島方洸一学部長(62)が趣味にしている山菜採り。自身が重度の花粉症だった島方氏が98年春、採ってきたつくしを調理して食べたところ、症状がピタリと止まったという。00年に薬学部が研究に乗り出し、抽出したエキスに抗アレルギー物質があることは確認した。ただ、この物質と即効性との因果関係は分からない、という。
 日大は、池田薬草と協力してエキスを注入したアメの試作品を製造。03年から05年まで大学関係者らに試食してもらった。その結果、全体の約6割の人に症状の改善がみられた。多くがなめた直後に効果が表れ、15分から数時間持続した。花粉症が治った人もいた。
 池田薬草と商品開発を進めた日大産官学連携知財センター(NUBIC)は「すぐ症状を止めたい人にお勧め」と胸を張る。ただ、悩みは販路のなさで、販売代理店を募集しているという。

自分は重度の花粉症だ。症状が出始めると、毎日、眠ることもできなくなる。数か月間、こんな状態が続くと、自分の鼻をちぎって冷蔵庫にしまっておきたくなる。

花粉症か食中毒。「罹るなら、ドッチ?」と言われたら、自分は迷うことなく食中毒を選ぶだろう。それで数か月の花粉症の苦しみから解放されるならば。

この『つくし飴』を今度、試してみたい。尽くしてくれそうな名前がまた素敵だ。

徳島県ってなかなかすごい。オロナミンC、ポカリスエット、ボンカレーの大塚製薬。一太郎、ATOKのジャストシステム。自分はMacユーザーだが、一太郎は使わないでもATOKは使っている。

新たな徳島伝説となるかどうか。つくし飴に期待したい。池田薬草のホームページから購入できる。

【追記】
この記事を公開したのが午前中で、そのときにはまだ上記のホームページには在庫がありました。ところが、もう昼過ぎには売り切れになってしまったことを知りました。午前中に買っておけばよかった。池田薬草さん。もっと在庫を用意しておきましょうよ。このブログを見て購入された方は、少し分けて下さい。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

Posted by 奥田健次 健康・美容環境 |

2006.01.04

禁煙したければ治療を受けよう

やめたければ、やめられる。

ただし、きちんとした治療的介入を受ける必要があるのだ。

「強い決意」や「自制心」など、自分に頼っていたのでは治らない。

「治る」とか「治療」という言葉を使っているのは、喫煙は病気だからである。だが、これは「治る病気」なのだ。

成人喫煙率の目標値設定、議論再び? 厚労省チーム試算
http://www.asahi.com/life/update/0104/002.html
2006年01月04日05時58分(asahi.com)

 成人の喫煙率に国として目標値を定めるべきかどうか——。こんな議論が厚生労働省内で交わされている。6年前、たばこ業界や自民党内の反対で実現しなかったが、厚労省が健康政策見直しのための作業チームを立ち上げて検討を進めていく中で議論が再燃。国際的にたばこを規制する機運が高まるなか、目標値設定案が再浮上しそうだ。
 国は00年、国民の健康づくり施策として、10年後の目標値(70項目)を定めた「健康日本21」を作成。この際、「成人喫煙率の半減」を盛り込むことが検討されたが、「国が統制すべきことではない」「たばこは大人の嗜好(しこう)品」などの反対意見が出て見送られ、未成年者の喫煙率を10年までにゼロにする目標が設けられた。
 05年度は健康日本21を評価することになっており、厚労省は研究者らでつくる作業チームを立ち上げ、見直しに着手。糖尿病などの生活習慣病対策に力を入れ、中長期的に医療費を抑制する狙いもあり、成人喫煙率を加えるかどうか、どれぐらいの目標値を設定することが可能かの試算も始めている。
 03年の国民健康・栄養調査(対象は4160世帯、約1万人)をもとに、喫煙者のうち禁煙を希望している人たちをすべて禁煙させることができれば、喫煙率は男性で03年の46.8%から10年には29.6%、女性では11.3%から9.2%に下がるとみている。
 作業チームでは、今年3月までに見直し案をまとめて厚労省の部会に報告。部会が目標値の設定を決めれば、具体的な検討に入ることになる。
 たばこ規制をめぐっては昨年2月、世界保健機関(WHO)が主導した枠組み条約が発効し、日本も批准。政府は省庁連絡会議を立ち上げ取り組みを強化し始めた。厚労省の部会は昨年8月、中間とりまとめで「数値目標の設定の検討も含め、国民全体の喫煙率の低下を目指すべきだ」としている。

厚生労働省は、喫煙率を下げたいと考えている。だが、喫煙率が下がると困る人や団体がある。言うまでもなく、タバコを売る団体とそれに利権つながりのある人や団体だ。

これから、さらなる宣伝工作が活発になるだろう。「タバコは安全である」と。また、特に女性や子どもに対して「タバコはクリーン」「喫煙は格好いい」というイメージを今まで以上、巧妙に植え付けてくることだろう。科学的な論文(本当に科学的かは怪しいが)を持ち出してみたり、「禁煙すると太るよ」との嘘をまことしやかな風評を流したり。いつものパターンで禁煙を妨害してくるはずだ。

こうしたプロパガンダに騙されず、女・子どもを煙草から守ることができるだろうか。

上の記事には「喫煙者のうち禁煙を希望している人たちをすべて禁煙させることができれば」とある。ここは重要な部分だ。

「禁煙を希望している人たち」を治療対象にするだけでも、まずは十分なのだ。そして、こうした希望を叶えていくためには、医師もカウンセラーも禁煙に有効な行動療法の技法をそれぞれ取り入れていけば良い。もし治せない専門家がいたなら、そいつは「下手くそ」なのだ。

ちなみに、専門家として治しやすい状況にするためには、社会に対する働きかけ(煙草の規制方法)も必要となってくるだろう。

ニコチンは、人間が生きていくためには本来、まったく不要のものである。だが、一度体内に入り込むと、不要だったものが必要になってしまう。この依存状態を修正し、本来不要なものを不要とする作業を行うだけなのだ。

「意志の弱さ」の問題とするのではなく、行動(生活習慣)の問題としてとらえることがキーとなる。

 

にほんブログ村 政治ブログへ ←ポチっと一押しに感謝。

関連記事:喫煙は病気

Posted by 奥田健次 経済・政治・国際健康・美容 |

2005.12.19

カラハーイ

冬の沖縄もいいもんだ。例年より寒いそうだが、先週は寒いところばかりだったので、自分には温かく感じる。

daikon初日。那覇市の『だいこんの花』というレストランに連れて行ってもらった。有機野菜を使った健康料理がいろいろ選べて最高だった。体の中の毒を出すこと(デトックス)をウリにしているそうだ。内地にもあればなあ。週1くらいで行けば、自分も元気になれるだろう。この日は十分、毒を吐き出したと思う。

さて、子どものセラピーをやっている最中、上空を軍用機が飛びまくり。今までで一番、多かったかもしれん。宜野湾のホテルに戻って夜10時を過ぎても爆音が轟いていた。この日、米軍再編フォーラムが開催されていたようだ。これまで政府は、あまりにも沖縄県民の気持ちを無視し続けてきた。政府は公共事業にかかる莫大な金をちらつかせることで、県民の自立を阻止してきたのだ。まったく、ひどい話だ。戦闘機の轟音を聞きながら、こんなことを考えつつ、体の中にまた毒を溜め込んだ。

2005121821272日目の仕事が終わった後、北谷町の『カラハーイ』という沖縄音楽のライブハウスに連れて行ってもらった。今日のステージは『ティンクティンク』という沖縄二人娘。MCはウチナンチューらしいナチュラルな喋り声なのだが、唄を歌うと完全に民謡モード。自分も踊りを覚えてしまったよ、2つほど。一つは、なんだっけ(笑)? 女の子が頭に付けるやつ。カチューシャみたいな名前。結婚式の後に踊るっていうやつよ。それから「ヒス・カル・ヒス・カル・ヒスカルカル」とか掛け声するやつ。意味は分からんが(ヒステリーなカルピス?)、単純な動きで面白い。1晩で3ステージだったが、最後のステージまで残って楽しんだ。ライブ後、CDを買っちゃったよ。気持ちいいライブで、体の中の毒がまた抜けた。

毒が抜けたり入ったり。そういえば、今回は親御さんも子どもも半分ほど風邪ひきさんだった。沖縄ではこの時期、気温16度まで下がると寒すぎるようだ。みんな使い捨てカイロを持っている。自閉症の子どもであまり目が合わない子が、なぜか咳・くしゃみをするときには、こっちの目をしっかり見つめて、まっすぐ噴射してくるんだよなあ。不思議。風邪のウィルスが入ったかも。

栄養ドリンクを飲もう。この発想がナイチャー(本土人)っぽいか。まだまだ自分はダメさ。めざせ、シマナイチャー。

kalahaai_sp自分が買ったティンクティンクのCD。カラハーイ、年中無休とのこと。沖縄フリークは行くべし。

Posted by 奥田健次 音楽脱力系健康・美容 |

2005.12.18

セルフ減量マニュアル

前回の記事(『ダイエットにまで、脳科学!?』)で紹介した教科書と同じ著者らによる、より実践的な教材がある。

薬を使ったり健康を害するほどの食事制限をしたりせず、生活習慣、つまり行動を変えることで減量を実現する心理学的プログラム。「減量したい」というよりも「行動を変えたい」という願いを実現するためのものなのだ。行動が変わると、結果として減量できる。

教材のタイトルは、『指導者とクライアントのためのセルフ減量マニュアル』。

減量を目指す本人だけでなく、患者の生活習慣指導にあたる医師などにも利用価値の高いものだ。

書籍扱いで購入できるが、これは本というより10人分の冊子になっている。記録用紙も一緒になっているので、そのまま使えるのが便利。自分で減量を目指す人も、夫婦や仲間と一緒に励むことで相乗効果も期待できる。

行動療法や栄養学、運動学などの科学が応用されており、誰でも納得できる内容だろう。

関連記事:ダイエットにまで、脳科学!?


Posted by 奥田健次 健康・美容 |

2005.11.19

ダイエットにまで、脳科学!?

今から2年ほど前かな。

【発掘!あるある大事典】というテレビ番組で、ダイエット特集の制作に協力した。

当時の番組制作側の意図としては、「『太りやすい体質』というより『太りやすい行動』っていうのがあるのではないか? ついては、行動心理学の専門家に協力をお願いしたい」ということであった。

ここまでは、なかなかスバラシイ。

太りやすい体質どうのといっても、持って生まれた体だ。生まれ変わるわけにはいかない。行動を変えるしかないのだ。制作会社も、なかなか良いところに目を付けた。

ところが。この特集は、自分が思っていたのと違う方向へ流れていってしまったのだ。太っている人の行動チェックリストを作るところまではよかったのだが、行動をどのようにに変えるかというアイデアに展開してもらえなかったのだ。

これを阻んだのは何か? 脳科学の壁だったのですね。

行動チェックリストを使った後、「こんな行動をする人は、こういう脳の働きが関係している」という『分類学』で終わってしまったわけ。わざわざ東京まで行ったのに、 ちょっとガッカリ。自分なんかより、医者の言うことのほうが『それらしく』聞こえるからねぇ。あんな分類、ほとんど役に立たないのに。

どう考えても、ダイエットに役立つのは行動科学です。「(食べ物を)選ぶ」「食べる」「運動する」「記録する」など、これらはすべて行動なのだから。

脳科学で説明されると、司会者やゲストの芸能人たちは「なるほど、なるほど」と頭をさすっていたけれど(笑)、行動が変わらなければダイエットは成功しません。応用行動分析学は、行動を変えるためのアイデアの宝庫なのです(前日の記事も参照)

いずれ、このブログでもダイエットの方法(それも薬を使わない方法)のアイデアを、ティーブレイク程度で紹介していこう。

以下は、行動科学のアプローチから作成された減量マニュアル。そのまま日々のウェイトコントロールに使えるようになっているので、とても便利。自分も、大学の講義の一部で使用している。

ライフスタイルを見直す減量指導―行動療法による体重コントロール

Posted by 奥田健次 脱力系健康・美容 |

2005.11.03

喫煙は病気

ようやく、自分らの主張が認められた気分だ。

喫煙は病気である。愛煙家には到底、認めたくないフレーズであろうが、ニコチン依存症であることに間違いはない。先週末、ある研究会に参加したとき、このニュースのことを知った。

--以下、引用。

NIKKEI NET
喫煙は病気、積極治療が必要・医学会が初の診療指針
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K1800A%2018102005&g=MH&d=20051018

 たばこを吸うのは「ニコチン依存症と関連疾患からなる喫煙病」であり、患者(喫煙者)には「積極的禁煙治療を必要とする」——。日本循環器学会など9学会の合同研究班が18日までに、一般医師向けの初の診療指針「禁煙ガイドライン」を作った。
 喫煙がさまざまな病気の原因になることは知られているが、喫煙率は成人男性で47%と先進国の中では高く、研究班長の藤原久義・岐阜大教授(循環器内 科)によると「自分の意思で喫煙をやめられるのは5—10%程度」。このため「たばこを吸わない社会習慣の定着」には、喫煙自体を病気と位置付けた上で、 すべての医師が患者の喫煙を把握し治療を勧めることが必要と判断した。
 女性には美容にも悪影響と知らせるなど、患者に応じた治療方針を盛り込んだのが特徴だ。
 指針は、禁煙に効く行動療法として「喫煙者に近づかない」「吸いたい衝動が収まるまで秒数を数える」などを挙げた。〔共同〕

--引用終わり。

自分はタバコについても政治的な背景があると言ってきた。ある種の人々にとっては、ニコチン中毒者が多ければ多いほど自分の財布が潤うのだ。当然ながら、 ありとあらゆる手段を使って、タバコは悪くないというキャンペーンを展開しているのである。同時に、タバコは格好いいというイメージの刷り込みも行ってい るのだ。

喫煙者は騙されているだけ

上のように挑発的なことを言えば、「何を言う、騙されているのではなく、自分の意志で吸っているのだ」と反論されるのは目に見えている。それは、そうだろう。自分の意志で吸っているのだ。そこに間違いはない。

では、自分の意志で止めることができるのか?

この問いかけに対して、いくら「止めようと思ったら、いつでも止められる」と答えたとしても、それはトートロジー(同語反復)に過ぎない。一度、試しに止めてみてごらん。

タバコを止めることは難しい。人間は自分にできないことがあることを認めたくない。でもタバコを止めることは難しい。よって、考え方を変えることにしよう。そうだ、タバコは悪くないと考えよう。「タバコは悪くない」。

こういう思考の流れ(あるいは結論づけ)は、心理学では『認知的不協和理論』という枠組みで説明される。自分の結論を補強するために、適当に都合の良い科学論文を引き合いに出してくることも、所詮はそれだけ喫煙行動を止めることが困難だからだ。

自分が病気だったなど、心情的には簡単に受け入れられないことだろう。自分も、自分が不眠症やチックがあることを最初、受け入れることはできなかった。だが、しょうもない意地を張っても仕方がない。自分の病気の状態を、まずは認め受け入れることがスタートである。

これまで自分は、「止めたいけど止められない」という患者のニーズを叶えてきた。もちろん、「止めたい」と思っていない患者は、治療に協力してくれるわけがないので、最初から相談を受けないことにしている。だが、「止めたい」と思ってる患者はすべて治してきた。

自分が使っている技法も行動療法であるが、今回の合同研究班によるガイドラインにおいて行動療法の有効性が明記されている。そう、タバコは生活習慣病なのである。

本来、動物としてのヒトは、タバコなど吸わなくても生存できるわけだし、子孫も残せるのだ。吸わなくても良かったものを、吸い始めてしまっただけのこと。

タバコについての陰謀は、いずれまた記事にしよう。

禁煙のための行動療法の教科書はこれ。もちろん男性にも役立つ実践書である。

Posted by 奥田健次 経済・政治・国際健康・美容 |