« 2024年7月 | トップページ

2025.03.17

行動分析学道場2025募集開始

奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。
年に1度の行動コーチングアカデミーの大イベント、行動分析学道場2025のご案内です。
道場は道場らしく、対面でひたすら3日間、「行動分析学づけ」になっていただきます。
そして今回も、道場生と師範・コーチらと昼食もご一緒に🍴✨

昼食を外で食べると交流が少なくなるので、昼食はご一緒に食べましょう。ああだ、こうだと学んだことを確認しながら、あるいはそれぞれの職場で取り組んでおられることやら、お話しできることでしょう。

昨年と基本的には同じ要領での受付方法です。募集要項をご確認ください。
これまでの道場の参加者は、心理職、教員、保育士、医師、医療、福祉関係、行政関係、法務関係、動物関係、コンサルタントなど。
超一流の講師陣が揃い、贅沢な行動分析学キャンプの3日間
本日から、参加者を募集開始です
学校長の奥田健次先生、杉山尚子先生、島宗理先生、そしてゲスト講師に山本央子先生が師範として、道場のコーチ陣と共に指導に当たられます コーチ陣もさらにパワーアップです。
今回の受講生も、2つのコースから選んでいただけます。
「事例研究コース(若干名)」と「一般受講生」の2つです。
ただし...
申し訳ないのですが、事例研究コースがすでに埋まってしまいました。今日から募集開始なのに、どういうこと⁉

実は、昨年参加された方々が予約されていて、それでいっぱいになってしまったということなのです。
例年、このコースは大人気ですぐに満杯になっていたのですが、いよいよ募集開始と同時に募集停止です。
事例研究コースを受講したい場合、ぜひ今年、一般受講生としてご参加いただき、参加された際にご予約ください。
昼食はご用意しますが、宿泊についてこの数年ほど「どうしても」という方のみ、アカデミー泊ができるようにしてきました。宿泊については、そのほうが「どちみち近隣の宿泊施設で泊まりたい」という方も結構おられることが分かったですし、それも感染予防対策になります。
ですので、今年もアカデミーでの宿泊は「どうしても」という方のみで、基本的には近隣の宿泊施設を利用していただきます。アカデミーで宿泊の場合、朝食は出ませんので、近隣のスーパーやコンビニなどで自己調達になります。
アカデミーでの宿泊も20名弱ほどまで、受け入れます(先着順、部屋指定はできません)。
近隣の宿泊施設としては、たとえば以下のようなところがあります。
ペンション野ばら(アカデミーから徒歩圏内)
ホテルルートインコート軽井沢(ビジネスホテル)
明治屋旅館(御代田駅から近い)
THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田(最近オープンした高級リゾートホテル)
などがあります。
道場についての詳しい内容は、下記から募集要項をご覧下さい。
【行動分析学道場2025】
主催:行動コーチングアカデミー
場所:現地開催

日時:2025年84日(月)13:20開始 〜 86日(水)13:30終了

募集要項は、次の通りです。

ダウンロード - badojo2025youkoue69c80e7b582e789880206se695b4.docx

ダウンロード - badojo2025youkoue69c80e7b582e789880206se695b4.pdf

奥田先生から今回もメッセージをいただきました。

行動分析学道場、年に一度の大きなイベントです。行動分析学の世界観、それを本を読むだけでは十分に味わえないので、合宿形式。昨年、空き時間に遠慮なく師範のところに質問に来られた方がいました。嬉しかったのは、本をきちんと読んで、その本に付箋をいくつか付けておられて、真意の部分、理解が合っているのか確認されようと、なかなか良い質問を食事の前後にぶつけてくれたことです。本を読まずに質問されるというのは嫌なものですが、しっかりと読んでくれているのは著者として嬉しいわけです。あとは、当然ですがサムエル幼稚園、さやか星小学校での実践について紹介することも多く、それも新鮮かもしれません。とにかく、3日間で行動分析学の世界観をみっちりと味わっていただきます。最高の軽井沢の夏、こちらも味わってください。お待ちしています。


以上、奥田先生からのメッセージでした。

今年も、申し込みフォームでの申込みとなります。

フォームでお申し込みされると自動で申込み完了画面になりますが、正式な受理は事務局からのメールをお待ち下さい。

※「事例研究コース」・・・募集終了(現在、コーチ陣の指導が開始しています)

「一般受講生」の申込み締切は6月27日です。

リピーターは費用面でも参加しやすくなっていますので、昨年参加された方はぜひ継続して学びを続けていただけるとお得です。

一般の主婦や保護者などは「一般受講生」として、それほど気後れすることなくご参加いただけます。

申込み者すべてが参加出来るものではなく、簡易審査にてお受けできない場合もありますので、あらかじめご了承下さい。教育相談目的や起業目的、あるいは仕事も目的も明確でない方のご参加もお断りする方針となっています。

講師陣の代表的なご著書を、ぜひ1冊でも多く読んだ上でお越しください

特に、島宗理先生のご著書「使える行動分析学-じぶん実験のすすめ」は必ずしっかり読んでおいて下さい。

文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局

 

Posted by 事務局 学ぶことお知らせ |