メリットの法則――行動分析学・実践編(集英社新書)、発売間近!!
奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。
奥田健次先生の新著、集英社新書からメリットの法則――行動分析学・実践編が、まもなく発売されます
このタイトル、奥田先生がビーバップ!ハイヒールご出演のときのテーマじゃないですか
当時の記事は、こちらなどですね
この番組、面白かったなー
深夜帯なのに高視聴率13.5%を記録したということでした
今回の新著、来月11月16日に全国書店に並ぶそうです。インターネットサイトではすでに予約開始されてます 今回も早めに予約購入しておくと、発売日にいち早くお手元に届くんじゃないでしょうか
今回もまた、めちゃくちゃ楽しみなのです
奥田先生にいただいたばかりのコメントを読むと、ますます早く読みたくてウズウズします
奥田健次先生のコメント:
今回のは何せ新書ですからね。書店の専門書コーナーに行く必要がないというところがポイントです。今までは、教育・心理学・子育てなどのコーナーに行って見つけるという感じ。新書の場合は、普通に新書コーナーに並んでるから。駅のkioskとかに並ぶわけです。つまり、対象は一般読者向け。ですが、自分はこれを教科書のつもりで書きました。
なぜか。一つはその出演したテレビ番組の方針で、専門用語ゼロで解説しないといけなかったので、どうしても厳密な説明が省略されてしまうわけです。だから、どうしてもきちんと厳密なことを書いておく責任を感じたから。
もう一つは、やっぱり同じ集英社新書で、杉山尚子先生のベストセラー&ロングセラー『行動分析学入門 ―ヒトの行動の思いがけない理由』が、やはり新書なのに教科書として利用可能という路線だからです。新書だからって、キャッチーなコピーで大げさなことを書くのではなく、新書そのものを基本図書にすることが可能だということが証明されたようなもんです。
今まで書いた本の中で、一番「まじめに」書きましたよ。新書だからって奇をてらっていません。ごく当たり前のことを、ひたすらまじめに書きました。それでも、リストカットのことをラテン系の楽器「ギロ」に喩えた話など、テイストは軽いです。だから、新書らしくサラッと読めます。でも、ある程度以上の基礎知識のある人にとっては、実は非常に奥の深い事例が出てきて、実践で使ってみて、また何度か読み直してみて、ようやく「なるほどね」という意味で、やはり教科書(ちょっとマニアックな)みたいになるでしょう。
タイトルや帯については、いつものように出版社の販売の部署の意向で、またもちょっとど派手な感じですが、『ONE PIECE』『ドラゴンボール』『北斗の拳』『ジョジョ』などの集英社の意向ですから、お任せするのが一番。
本文の中では、「えっ、そんな病気まで直るの?」という事実から始まって、「えっ、そんなふうにすれば逆に病気になるのか」という新しい行動病理モデルの提案まで、一般の人にとっても専門家にとっても読み応えのある章もあります。
いつになく、コメントも「まじめ」にいただきました
新書は700円前後のお値段で、しかも読みやすい軽いテイストということなので、これまでとは違って果てしなく読者ターゲットが広がりますね
早くもアマゾンさんは、画像がアップされてました
確かに、ど派手な帯
まさしく、メリットの法則の番組出演時の出で立ちですね
下記のリンクから、予約申し込みができます 乞うご期待
ですね
文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局
最近のコメント