【軽井沢】森の生活アルバム
奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局です。
こちらのブログでは、これが最後の投稿となるかもしれません
大学を退職され、新しい生活を始められた奥田先生(その記事はこちら)。そのご様子を、ちょっとだけご紹介しましょう
昨年秋、奥田先生が「気になるな。これは切り落とします」と言っておられたところ。
2012年3月。嵐のような暴風の日。奥田先生はバンコクから帰って来られました。
「ショック! 素人目にも切っておくべきやと気づいていたのに後回しにしてたらこれや! 冬の間の雪の重みとこの暴風のせいや! 自然、なめたらあかん」
先生、屋根の上に木の枝が落ちてるじゃないですかΣ(゚д゚lll)アブナッ !
奥田先生のコメント:「はじめての鳶職」
ちょ・ちょっと先生 ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
そ、それはチェーンソーではないですか!!(゚ロ゚屮)屮
しかも、普段着( ゚д゚) ブランド物でそんなことしますかぁ?
先生、あぶないですって
「これ、木の枝ちゃうやん! 丸太やで、近くでみたら。また屋根が凹んでるし、穴があいてしもとるやんか」
奥田先生から添えられたコメント:
うりゃーーーーーー! のわーーーーーーーー! 切りまくれーーーーー!
すごい! 奥田先生ってこんなガテン系じゃなかったはず・・・
「2時間ほど頑張っただけでも偉いやろ・・・途中で燃料切れや」
良い服が台無しになっちゃうじゃないですか((( ゚д゚)
でも、すごい(゚0゚) 屋根の上に覆い被さっていた木々が片付いてる∑(゚∇゚|||)
これがアフターですか。
奥田先生のコメント:「よく見てみ、大木のところだけはまったく動かなかったわ。時間切れ。もうカナダに向かわなきゃならんので、このまま残す。穴の所だけビニール袋かぶせとく」
こんな作業をバンコクから帰国されてすぐにやっちゃうなんて。そして、それでまたすぐに海外ですかΣ(゚□゚*)
カナダから戻られたときのお写真。
タイトル:「2回目の鳶職」
ちょっと笑えました (゚ε゚ )ブッ!! でもまだ普段着じゃないですか
奥田先生のコメント「服の問題やなくて、こないだ切りまくったらアレルギーがひどく出てしまって。だから、アレルギー防止。それとこないだ屋根からすべって落ちそうになったので地下足袋をワークマンで買ってきた。」
奥田先生のコメント「男3人がかりで大木を落とすことに成功。で、穴埋め作業を開始」
奥田先生コメント「これがほんまにアフターや。傷跡は残っているが、どうや、かなりスッキリしたやろ」
奥田先生のコメント「チェーンソーも壊れるっちゅうねん。説明書を見ながらメンテナンスしてるところ」
奥田先生のコメント「これは電線に乗っかってる枝を切り落としているところ。こんな感じでトラブルだらけや」
・・・最後のほう、もうワタクシは言葉を失ってしまいました(;´▽`A``
他にも強烈なガテン系のお写真を送っていただきましたが、ここまでにしておきますね(^-^;
近々、奥田先生ご自身がお書きになる新ブログがスタートします この続きはそちらのほうで。
文責:奥田健次の教育改革ぶろぐろ部の事務局
最近のコメント