支払いはターバン野口で?
おかげさまで、著書がよく売れています。ロングセラーの『自閉症へのABA入門』も増刷(第7刷)だし、ミネルヴァの『よくわかる発達障害』は出版後3か月ですでに第3刷となりました。お買い上げ下さった方、ありがとうございます。
購入希望者が何人かいるので研究室でまとめ買いしてるんですが、支払い方法がターバンだったりヘルメットだったりするんですよ。
支払う学生も「すみません、これでもよろしいですか?」などと遠慮気味な態度。
んでもな、どう考えてもわざとやろ? なめとるやろ。
こんな紙幣(?)が含まれとるんですわ。
って、アホかーーーーーーい!!
1コ開いてみたら、お札がシワシワになってたで。
これ、どうやって流通させたらええねん。使いにくくてお札を停滞させることによる日本経済の低下が懸念されるよ。
高速道路の支払いとかで使ったらどーなるの?
職員「750円です」
自分「はい(ターバン野口を渡す)」
職員「何ですか、コレは?」
自分「ターバン野口です」
職員「お札ですか?」
自分「アラブの石油王であるともいえそうです」
職員「・・・・・困ります」
自分「じゃ、これで(ヘルメット野口を渡す)」
職員「これも困ります」
自分「でもヘルメット着用してますよ」
職員「だから駄目なんです!」
自分「ヘルメット着用が駄目だって言うんですか!?」
職員「いや、そういう意味じゃなくて・・・」
自分「アラブの石油王を蔑ろにして、ヘルメット着用を認めないとは、有料道路の職員にあるまじき態度ではないですか?」
・・・・みたいな使用法しか考えられへんのですけどー。
そのうち、『ターバン野口禁止令』が発動するかもしれんな。
ターバン野口のレシピ本が売れているそうな。公式サイトもありますがな。どんだけやねん(笑)。
最近のコメント