「私、和牛かも〜!」by ホルスタイン
タラリラッタ、リッタラッタ、ラッタッター♪
「私、ほんとは女の子」ってのは『リボンの騎士』のサファイア王子。
兵庫県で育った手塚治虫さんの漫画・アニメね。
その兵庫県でセレブ向きスーパーが、「私、ほんとはホルスタイン」。やっちゃいました。
高級食材の販売などで知られる「いかりスーパーマーケット」(本社・兵庫県尼崎市)が2005年から約2年半にわたり、ホルスタイン牛のミンチを使いながら和牛肉を使用したとビーフコロッケに表示し、10万7334個を製造・販売していたことがわかった。
農林水産省は10日、日本農林規格(JAS)法に基づき、業務改善を指示した。来月11日までに改善報告書の提出を求めており、同スーパーは既に店頭からこの商品を撤去した。
農水省によると、問題のコロッケは「ikariビーフコロッケ」(6個入り、410円)。同スーパーは商品パッケージに「和牛肉の旨味(うまみ)をいかした」などと表示し、北海道産じゃがいもに加えて米国産マッシュポテトも使用していたのに「北海道産男爵芋」と表記していた。
同スーパーによると、この商品は1993年から販売しており、当初は和牛を使用していた。しかし、03年に加工食品製造工場の担当者が「和牛」と指定せずに牛肉のミンチを発注したため、ホルスタイン牛の使用が始まり、05年からパッケージに「和牛肉」と記載していたという。
同社の堀美信・取締役部長は「再発防止に徹底して取り組む」と陳謝している。
(2007年8月10日22時48分 読売新聞)
陳謝しても、こういう口の中に入るものの詐欺は駄目よ。雪印のときも自分は「さっさとブランド名を捨てなさい」と言ってきたけどね。
食品会社のブランド名、シンボルマークは、そのまま食べるイメージと連合されているからねえ。
ikariスーパーといえば、兵庫県ではお金持ちが買い物するスーパーでしょ。ikariの買い物袋を下げているマダムなんか、「お金持ちざますわ」的な顔していたんやろうけどさ。そんなマダムを裏切ったらいかんよね。
ikariスーパーが「怒りスーパー」、いや「スーパー怒り」ですなあ(笑)。
「バレなきゃ良い」。「金儲け第一」。新自由主義の末路がすでにこうやって身近にありふれているわけですよ。
あ、そうそう。「詐欺被害」で思い出したけど。龍之介さんところに張り巡らされているバナー、うちでも紹介しておこうっと。サギとカモが出てきて、鳥でうまくまとめられてるよ。ステキ。
最近のコメント