リトルワールド
先週末は職場の行事などもあって、なんと研究室泊を1週間で3日も。当然、新記録樹立だ。
機内泊で海外から帰ってきて、そのままだったからね。さすがに今、頭痛がひどくなってきたので、カッコントウをひと飲みじゃ。風邪のひき始めにはカッコントウなのだ。
週末の仕事はフレッシュマンセミナー。新入学生と教員の親睦を研修を通して行う目的。まずは愛知県犬山市にある野外民族博物館リトルワールドというところへ。最悪の天気だったが、なかなか面白いコンセプトである。世界の文化を集合させていて、食事も各地のものを楽しめる。お土産もそのまま現地のものを買うことができる。グローバリズムなんぞ不要って感じだ。
まず最初に思ったこと。「なんや、こんなええのがあるんやったら、愛・地球博なんか要らんかったやん」ってこと。人混みのエキスポなんぞより、よっぽどゆっくり楽しめると思う。
自分らは、最初にドイツ村に。ソーセージにビールという感じだが、夕食のBBQで食べるやろうからスルー。続いて隣のフランス村。エスカルゴを焼く陶器が、たこ焼き焼き機そっくりやん。そして、イタリア村。イタ飯なんてリトルワールドでなくても食べられるので、ジェラードに後ろ髪を引かれつつスルー。ただし、最初から決めていたイタリアの貸し衣装コスプレは実施。
そろそろ腹も減ってきた。自分らはお目当てのアフリカ村へ。ここでは、ワニとダチョウを食べることができる。もちろん、自分は両方平らげた。
途中、フルーツ村にも寄りたかったが天候も悪いためスルーして韓国村へ。ここでチヂミを食べる。そして、ホット柚も飲む。
それから台湾村へ。台湾村のタピオカティーを狙っていたのだが、やはり美味。デカストローで、シュポンシュポンと黒タピオカを吸い上げる。慌ててバキュームすると気管に飛び込むのでご注意を。
最後にもう一度、ドイツ村に戻って木製玩具を購入してタイムアップ。
また行ってみたいなあと。それまでにロシア村を作ってほしい。ピロシキ&ボルシチを食べたいから。それから北朝鮮村は? 中国村も無かったが。台湾はあるけどね。なんか素敵な意味でもあるのかねぇ。北米といえばインディアンの家しか無かったのも意味ありげ? ま、自分には居心地が良かったよ。
人混みが嫌いで愛知万博に行かなかった方にはお勧め。職場の学食も、こんな感じにすりゃあ楽しいのに。A定食とかB定食ってやめたほうがよい。『アフリカ定食』『ベナン定食』『クロアチア定食』で、ABCのほうがよろしい。
それにしても疲れた。なのに、今日もまた研究室で宿泊するのだ。
最近のコメント