« 文学的表現で不登校をごまかすな | トップページ | 全体研修より事例研を(1) »

2005.09.15

集中講義の夏、終わる。

この夏、集中講義の嵐であった。自分の大学では3科目(60コマ)、別の大学で15コマ、計75コマギネスものかもしれない。喉がガラガラになる。

学生も頑張らなければならないが、こちらには常に倒れてはいけないという緊張感がある。この緊張感のお陰で、なんとか乗り越えることができた。

途中、台風のせいで1日延期によって予定変更を余儀なくされたのには閉口したが。

とにかく忙しくて、他にやらなければいけない仕事にほとんど手が付けられなかった。それでもなんとか、各地の教育相談は減らさずに実施している。流れで海外にも出張セラピーに出かけた。その移動距離たるや、選挙の遊説で動いていた小泉だろうと岡田だろうと負けはしまい。

しかしながら、近年とみに体力面で自信を無くしている。また忘れ物もひどくなってきた。相変わらず記憶力は良いのだが、小物忘れがひどい。携帯の充電器、パソコンの液晶プロジェクタ接続プラグ、研究室の鍵など。

無意識でポイッと置いてしまう物を忘れるようだ。

Posted by 奥田健次 学ぶこと |